2020年4月30日木曜日

静かなGW



静かな気がします。

けれども、

いつもよりも混んでいる場所もあります。


いろいろ。


ゴールデンウイークまっさかりです。






あつい! 午後の暑さは夏模様 一年前は令和最初の日でした




written by 水瀬次郎



2020年4月29日水曜日

イントロベストテン@マツコの知らない世界



イントロって、一気に期待値MAXにもってってくれることがありますよね!

音楽の話です。

好きな曲はもちろんのこと、好きか嫌いかは別にしても、ぐいっと胸ぐらをつかまれちゃうような感覚というか。

いまふうに言うと壁ドンみたいな感じでしょうか。

そんなふうに耳に迫ってくるイントロがあります。





テレビ番組表をチェックしていると気になるフレーズがありました。

『イントロ・ベストテン』というもの。

イントロ・ベストテン!?




気になりましたので録画しました。




番組でのポイントは、編曲家にスポットを当てたところ。

『作詞家は歌詞をつくり、作曲家はメロディをつくり、それ以外の全部をつくるのが編曲家』




語り手の方は、平成生まれだそうです。

穏やかながらも熱く語っている姿が印象的で、

『唇よ熱く君を語れ』の歌が脳裏をよぎります。

もっとたくさんいろいろと知っていて語れるんだろうな、と感じさせつつも抑えながら語っている感じがしたのも良かったです。

というわけで、この語り手おふたりは誰なのか調べてみました。



高橋昌太郎@the reverblue project

さにー@昭和ポップスの世界








おもしろかった!

ネットでの反応もよかったです。

杉山清貴&オメガトライブの「ふたりの夏物語」を作曲した林哲司さんは、




なつかしいというより、新鮮な感じが強かったです。

語っていたのが自分よりも若い世代だということもありますが、いい感じに記憶が薄れていたからかな。

ほどよく忘れているところに、(当時の)ほんものの映像と音が紹介されるので、そういう感じだったのかぁと驚いたりしていました。

「ふたりの夏物語」杉山清貴&オメガトライブが放った永遠の夏メロ!




個人的には、

1986オメガトライブの「君は1000%

が入っていて大満足です。
1986オメガトライブのファースト・アルバム「Navigator」







私は当時のテレビ番組を観たことが、ほとんどありません。もっぱらラジオと友人たちや先輩たちから借りたカセットテープで聴くことがほとんどでした。なので、どんな映像であっても新鮮に感じてしまいます。





うれしいことに、当時の番組が再放送されるとか。


楽しみですが、見れるかな。




written by 水瀬次郎





2020年4月26日日曜日

徒然なる日々 幸福の木




出典元:筆者撮影

幸福の木に花が咲きました。

30年も経って始めてです。

なぜか夕方になると香りが立ってきます。
カサブランカのような芳香です。

強い香りで食事の席には不似合いです。

朝になると香りは全くしていないので、
一日花なのかと思っていましたが、
翌日も夕方になると香りが立ってきました。

不思議ですね~




他でも見たことがないので
珍しいのでしょうか?


ちょっとした楽しみを見つけることができて
嬉しくなった出来事でした!!









ゼラニウム「君ありて幸福」 虫除けにも効果的



ゼラニウムといっても種類が豊富ですよね。

私のイメージには、

『ヨーロッパの街角で窓辺のプランターにたくさん咲いている赤い花』

という印象があります。



apfelさんによる写真ACからの写真




たぶん観光写真とか、本当に美しいイメージ映像です。

なによりも美しいだけでなく、そのおかげで虫除け効果が得られているというのが、とても気になるポイントでした。







花のおかげで虫除け!?

虫除けできる花や植物。とにかくカルチャーショック級でした。

花が咲いたら虫が寄ってくる、そういうものだと思っていましたから。

実際に私の子供の頃のイメージも、花壇や生垣にはハチやら蛾が寄ってきている感じでした。春先は毛虫がわいてしまいますし。

なのに、花で虫除け効果。花のおかげで? 

私が観葉植物や花の栽培に強い興味をもつきっかけになりました。


その第一歩となったのが、ゼラニウムです。





ゼラニウムの花言葉

「尊敬」

「友情」

が有名です。





ゼラニウムは種類が多いので、花の「色」ごとに花言葉があったりします。





apfelさんによる写真ACからの写真 

いわゆる窓辺を赤く彩るゼラニウムならば、「赤いゼラニウム」で、「君がいてしあわせ」というのが有名です。


表現を変えると、

「君ありて幸福」という場合も見かけます。






私は10年ほど前にゼラニウムの苗を購入して、そこから挿し木で増やしているところです。

理想は地植えして樹木のように育てることなのですが、なかなかそこまで達していません。

とある街角でシンボルツリーのように育っていたゼラニウムを見かけたことがあるので。


kazuchanさんによる写真ACからの写真



虫除けという発想は人間の都合ですが、住まいに植物と共存するうえでは食中毒予防皮膚病予防に必要不可欠なので、そこは割り切って考えるようにしています。


数年に一度くらいの割合で夏にハエが大量発生することがありましたが、そんなときでもゼラニウムを育てている場所はハエがほとんど寄り付きませんでした。

たいてい虫は外から来ます。

寄り付きにくい環境にしておくことで、たとえば毛虫による皮膚病の痛みやカユミを防止できますし、不快な匂いが発生しにくくなる効果にもつながります。





そろそろ虫除け!
すばらしい夏を! VIVA!!

written by 水瀬次郎


2020年4月24日金曜日

雨の名曲10! J-POP'80s いまもなお新鮮で清冽なイメージを与えてくれるセレクションです! 



その①
初恋」村下孝蔵


さみだれは~

で始まる、雨の歌。

初恋だけでなく思春期そのものの空気にマッチしているような歌です。ゆっくりすぎず、あせりすぎないビート感も素敵です。






その②
Runner」爆風スランプ

夏の夕立の中を走り抜けていく、その疾走感と天気雨的なイメージも喚起させてくれる世界が、むちゃくちゃ少年的でカッコいいです。







その③
激しい雨が」THE MODS

こぶしをつきあげたくなる衝動と、体の奥から湧き上がってくる得体の知れない激しい感覚が、なんででしょうかね、いまもまるで10代の頃のような気分になれます。

「激しい雨が」THE MODS 







その④
スプリンクラー」山下達郎

1983年の秋にリリースされた曲です。「高気圧ガール」や「クリスマス・イブ」とも違いますが、山下達郎らしいサウンドが繰り広げられているのが聴き入ってしまうポイントではないでしょうか。

どこか不穏な、いわゆるリゾートテイストではない人間の感情が感じられます。

季節はずれな突然の豪雨の日に、ふとイントロが思い浮かぶことが多いです。

ほら、まるで夏のような眩しい日差しから急転直下に雲行きが怪しくなってきて雷が轟いて激しい雨が降ってきたときのような。

短編の小説や映画を味わっているような感覚になれるというか、いや、でもやはり音楽だからこそ表現できているというのが実際のところでしょう。

降り注ぐ雨を詩的に表現しています、「壊れたスプリンクラー」と。詩的かつ都会的です。まさしくシティポップス。

唯一無二の存在感を放つ、雨の一曲です。







その⑤
Rainy rainy」来生たかお

雨の日だからこそ、軽快なステップというかスキップというか、ちょっと弾んだ気分になる曲です。


桜の開花・春ならば雨なんて







その⑥
そして僕は途方に暮れる」大沢誉志幸

もうすぐ雨のハイウェイです。ガラス窓越しに感じる雨模様のイメージ。安全で乾いた環境に身を置きながら、外の雨を眺めているような感覚。イメージするときは弱い雨でもゲリラ豪雨でもOKな感じがします。気持ちを洗いきよめてもらえるような音色が広がっています。

そして僕は途方に暮れる






その⑦
思いがけないSituation」崎谷健次郎

大人な雨の歌といえば、恋の要素は欠かせないですよね。

やぶれかぶれのような、ちょっと「どうにでもなれ」的な要素もある雨の日の恋の歌です。ちょっと違うか。

車の中から雨を見ているイメージですが、雨が激しすぎて街の景色が霞んでしまっている感じがしてしまいます。

「いとしのエリー」を読むとき脳内で炸裂するイントロは崎谷健次郎「思いがけないSITUATION」






その⑧
ドラマティック・レイン」稲垣潤一

雨が降っているからこその輝きって、ありますよね!

雨粒ならではの乱反射。濡れた道路の跳ね返り。

都会だからこそみたいな。アスファルト、ガラス、信号機、看板、街路樹。あらゆるものが濡れて輝いていて。

映像が思い浮かんでしまう一曲です。

イントロのインパクトも素晴らしい!




その⑨
雨のウェンズデー」大瀧詠一


雨が降らないほうが良かったけど雨が降っちゃったよなあ、という気分に浸りたいときに最高な一曲です。

海が見たいって言ったのは君じゃないか、みたいな静かなイラッとした感じというか、アンニュイっぽさというか、まあキレイごとだけじゃない世界の恋物語というか。

作詞/松本隆 作曲/大瀧詠一
収録アルバム「A LONG VACATION」

80年代の、『まだJ-POPという呼び名』が存在していなかった時代の、けれどもJ-POP最高峰と言っても過言ではない名盤の、雨の歌です。

ちなみに「A LONG VACATION」は、CDとして初のラインナップだったアルバムだったと思います。CDというものが世界に初めてお目見えしたときの一枚なわけです。日本から世界へ送り出す「高品質な音楽」として、文句なしに選ばれた名盤という感じではないでしょうか。

私は(残念ながら)リアルタイムでは聴いていないのです。が、「同級生の兄貴」が持っていて、同級生が絶賛していて、別の友人から借りたカセットテープで聴いて衝撃的なサウンドに感じられたのを今でも覚えています。

とにかく『サウンド』です。

雨の音が入っていないのに、リアルに雨の音を感じてしまいます。





そして⑩
TONIGHT」佐野元春

佐野元春が1984年にリリースした、当時のニューヨークの最先端な雰囲気がぎゅっと詰め込まれている名作「VISITORS」に収録されています。

雨あがりの情景とスピード感が最高です。

雨あがりのキラキラ感は、初めて聴いたときのまま今も自分の胸に焼き付けられている気がします。

『心に映したピクチャー』という表現が大好きです。

風景を切り取っているだけのようにも思えて、とてつもない喜怒哀楽が込められている感じがするのもポイント。

明日のことは誰にもわからないさ。でも望みがあるよ。そんな気分というか励ましというか、自分で自分に歌っているような錯覚を楽しめる一曲です。








以上が、自分勝手に選んだ「雨の名曲 J-POP80's」10曲です。






90'sならばこの一曲


「最後の雨」中西保志


J-POPという言葉が定着した時代の、まさにJ-POP中のJ-POPそのスタンダードな存在の一曲であり、ずばり雨の名曲です。

間奏のギターなんて、奇跡としかいいようのないフレーズに思えてしまいます。


カラオケで熱唱する友人や知人が多かったのですが、どんな歌の巧い友人たちの印象深い歌唱よりも、オリジナルの歌唱力の凄さ!

中西保志さんの絶対的で、ゆるぎのない歌声。

良い意味で80年代のエッセンスがありつつ、80年代にはなかったテイストなんですよね!









まとめ


タイトルに「雨」がつかなくても、いえむしろ雨とつかないからこその名曲も多いですよね!




梅雨もゲリラ豪雨もなんのその

written by 水瀬次郎


使いやすい加圧式ボールペン



ボールペンを色々と試してきて、『これは使いやすい』と実感しているのが、加圧式ボールペンです。

圧縮された空気がインクを押し出す仕組みなので、すらすら。

上向きでもOK!




私が使っているのは、三菱鉛筆の加圧ボールペン・パワータンクです。


三菱鉛筆公式サイト パワータンクスタンダード 商品特徴



雨に濡れた紙にも書けます。耐水性のメモ紙など快適です。氷点下でも書けるのが嬉しいポイント。


だまになりにくいのも重要です。だまというのは、書いていてインクが球のようにボトッと紙に落ちてしまう現象で、インクが乾きにくいうえになにかの拍子で指でこすって汚してしまったりします。だまになりにくいボールペンというだけでも重宝しています。



筆記具や文具は『できるだけ安く経費を抑えたい』ものですが、ある程度の価格と品質が合致していることで仕事や業務の効率が格段に向上することもあるので、とにかく気に入ったら同じタイプを使い続ける傾向があるわけです。

道具にこだわると、仕事の効率が改善されて、ある程度の期間でみていくと時間の節約にもつながっています。

あくまでも消耗品なので、それはそれ。そこはそこ。




ボールペンは替芯を買いやすいかどうかも、重視しています。

パワータンクの替芯は10本単位で買っています。




私は屋外や雨天で筆記しなければならないこともあるため、パワータンクに落ち着きました。屋内の簡単な伝達事務では格安タイプのポールペンも使っています。





written by 水瀬次郎


2020年4月23日木曜日

なにかが見える なにかが聴こえる そんな気がする



なにかが見える 

なにかが聴こえる 

そんな気がする 



そんなときがあります。


ひらめき、かもしれません。




そんな予感めいた閃きとともにスタートすると、

かなり充実した時間を味わえます。




初めてブログを書き始める時も、そうでした。

インターネットで「稼げる」と感じたときも同様です。



いい気分になって、

視界が広がって、

言葉が積み重なっていって。






そんななかでも、停滞感が発生することはあります。

もうダメかなと感じることもありました。

が、

続けてしまいました。


「続けよう」という意欲よりも、

結果的に「続けてしまった」という感じです。








楽しいかどうかというよりも、

「楽しもう」という気持ちが強いからかもしれません。

楽しもうという表現は「積極的に取り組んでみる」という意味です。

積極的というのは、能動的という感じでしょうか。

あくまでも「自分のペース」が軸になっています。

なので、誰かと比較してしまうとどうしようもなくなるのでしょうが、夢中で行動しているときって他人のことが気にならなくなるというか気にしている余裕が失われるというのか、まあなんていうのか『それって楽しんでいるってことなんじゃないかな』という感覚です。








そんな感じで今夜はパソコンを前に、「一人旅」のように文章を綴っています。


書くことは自由気ままな一人旅、というのは藤本義一さんの言葉です。










それではまた!

【こちらもどうぞ】

いつもの場所が違う景色に見えてくるとき「旅に出る理由」藤本義一




written by 水瀬次郎


新月のランチタイム



本日、2020年4月23日・木曜日は新月です。


『こんなふうになりたい』

という自分自身に対する願いを強く意識しながらランチタイムを過ごしています。

まだまだ成長したいと考えているからです。

それは可能だと思っています。

自分に限らず誰でも、生涯現役の精神で生き抜いてもよいのではないでしょうか。






という話とは関係なくなりますが、今週はティッシュペーパーお米を買ったのです。

レジ待ちの列は、1~2mくらいの間隔。

に目印のラインテープが貼られていました。

詰めようとせず、むしろ余裕をおいて並びながら。

うっかり隙間に入ってしまった人も、ふと視線を周囲に見渡して『あ。もっと並んでるのか』と、さらに後ろに並びなおす様子も。

社会的距離ソーシャルディスタンスが自然にとられている気がします。

旬の野菜も入手しました。



まず普段は滅多なことでは他人とすれ違うことのない歩道で、「向こうから家族連れが歩いてくる」のを目撃したときは『なにか、いつもと、ちがう』と感じたり。



今年に入ってから、4ヶ月が過ぎようとしています。

普段から備蓄していた防災意識の高い世帯でも、そろそろ補充の買い物が必要になっているのではないでしょうか。

月に何度かある「割り引きデー」が(一時的に)中止になったりしています。

紙類は、おひとりさま一回の買物で、種類を問わずに一個のみという販売スタイルです。ティッシュかトイレットペーパーか、どちらかだけ。あれもこれもと、まとめて効率よく買物していた時期が懐かしい気もしますが、正直なところ気にしていません。

それよりも。

医療関係者だけでなく、スーパーやドラッグストアなどなどのかたかだに頭が下がる思いのほうが強いです。

作業用の手袋は私にとって消耗品なので、ワークマンが営業し続けてくれているのも本当に心強いですし、本当に早く収束して欲しいと思います。




作業場所も事務所も、窓オープン

こんなに風通しの良い毎日は、いままで体験したことがありません。

排煙窓が『日常的に』オープンになっていたりするのも、ひとつの特徴ではないでしょうか。



新月のランチタイム、風に吹かれてひとやすみです。






リラックスで心の健康を

written by 水瀬次郎


2020年4月22日水曜日

気がつけば水曜日の夜22時 明日4/23は新月 ハナミズキのように耐久性を発揮して年齢に関係なく育ち続けましょうか


水曜日になりました。

いつものことです。

週の半ば。


夜の22時、あわただしくもリラックス。


明日は新月です。

『新月だから特別』というよりも、

『気分一新しようかな、ちょうど新月だし』くらいな軽い感覚だったりします。


新月。

今夜ゆっくりと、自分の『ここ数ヶ月』を振り返りつつ。

軌道修正や改善を。あるいは、あらためて創作の意欲を。





そろそろハナミズキの花を楽しめそう



とにかく春は次から次へと花が咲いて、華やかで賑やかです。

近所でもハナミズキが、白く、赤く。

いよいよパアッと花開きそうな今日この頃です。




ハナミズキの花言葉といえば、「durability」が知られています。

日本語にすると「耐久性」です。


ハナミズキはゆっくり育つといわれていますが、気づくと「あれれ。こんなに大きく?」となっています。

庭に植えるときは注意が必要かも。


日本がアメリカに桜を贈り、そのお礼にアメリカから贈られたのがハナミズキ。その由来からに「返礼」という花言葉もあります。




年齢に関係なく、好奇心を旺盛に過ごして、自然な形で学んでいけたらいいなと考えています。

まだまだ育っているところです。




健康第一

written by 水瀬次郎



2020年4月19日日曜日

そして日曜日

緊急事態宣言の対象範囲が全都道府県に拡大されて、日曜日。

ゆっくりと過ごしています。




書き記しておこうかと思うことも多いのですが、まずは走り書き程度です。



日差しが温かいです。

けれども日陰や屋内は寒いくらい。

まだまだ冬服のまま。



今日は音楽を聴かずに、の音やの声に耳を傾けています。

静かななかにも、遠くで人の動く気配や、車のエンジン音。


新芽が勢いよく成長しています。

生垣、街路樹、公園、庭先、観葉植物の鉢植え。



ソメイヨシノ新緑モード。

牡丹桜満開を過ぎて、まだまだ花びらが。

それにしてもが強い日が多かったです。



ゆるやかな坂道を、ゆっくりと登っていくような感覚。

そんな日曜日。







【このところの出来事など】

緊急事態宣言 前後三日間のメモ

令和2年4月16日・木曜日・今回の緊急事態宣言とは





健康第一・安全祈願

written by 水瀬次郎



2020年4月17日金曜日

Supreme Team 「あの時は あの時は あの時は」

This is one of the songs that made me start listening to K-POP.

Perhaps it was around the time when I was getting more and more interested in K-POP music, such as "This melody is good" and "That costume is wonderful".

2010 or 2011.

The moment I heard it, "Oh! this is good. Who's what song? "

私がK-POPを聴くようになったきっかけの一曲です。

たぶん、『このメロディいいな』『あの衣装ステキだな』とK-POP系に興味が湧く機会が増えていた頃のことです。

2010年、もしくは2011年。

耳にした瞬間に『あ!これいい。誰の何ていう曲だろう』と思いました。




Supreme Team 「あの時は あの時は あの時は




「くてん くてん くてん」が記憶に残り、検索するときスムーズでした。

音楽番組を録画するようになったのも、この曲を録音したかったから。

番組は何度か再放送されていました。






2010年、もしくは2011年。

少女時代KARAが大ヒットしていた時期とも重なりますね。

なつかしいです。



I just miss it.

Nostalgic, nostalgic, I just want to feel nostalgic, and I still want to listen to it when I happen to.



Knowing that time has passed, I'm almost out of luck.

It is nostalgic.



Personally. Speaking of K-POP, this is one song.





ただひたすら、なつかしい。

なつかしくて、なつかしくて、ただなつかしみたくて仕方なくて、今でもふとしたときに聴きたくなります。



時間が経過したことを思い知り、絶句しそうになりつつも。

なつかしいです。



個人的に。K-POPといえば、この一曲です。




written by 水瀬次郎


【お気に入りK-POP↓↓こちらもどうぞ】


宇宙少女「Secret」 



もるげっそ知らない」のフレーズも印象的な一曲。 宇宙少女の「Secret」です。

2016年にリリースされましたが、いまでも新鮮さが失われることなく煌いて感じられます。




オルゴールを巻くような音。

シッ、と口止めされたように始まるイントロ。

ゆったりとしたリズムなのに、急かされるような感じにもなるし、聴いているうちに感情が加速していく感じです。

リピートして聴いていると気分がリラックスします。





なんとなく空を見あげてしまう日に、ふと口ずさみたくなる旋律です。

静寂絶唱が居合わせている雰囲気が、どういうわけか自分の波長に合うときがあります。







宇宙少女 Secret









春になる~桃始笑というわけでモモランド「サムズアップ」






このまえ火球が現れましたね

written by 水瀬次郎




令和2年4月16日・木曜日・今回の緊急事態宣言とは



木曜日は、いつものようにスーパーで買物をしました。


いつもと同じように。

けれども、買物風景は変わりましたね。

店内放送でコロナ感染予防対策を呼びかけ、『マスクの着用をお願いします』と。

レジに並ぶ人たちは一定間隔の距離をあけています。

レジには飛沫対策の透明シートが天井から下げられていました。

必要最低限の、言葉のやりとりです。



帰宅すると家族から「緊急事態宣言が全国に拡大されたよ」と知らされます。



ひととおり作業を終えてから、ニュースをチェックしました。





要点は? 緊急事態宣言が全国に拡大


4月7日に宣言した緊急事態措置を実施すべき区域を、7都府県から全都道府県に拡大することといたします

この緊急事態を5月6日までの残りの期間で終えるためには、最低7割、極力8割の接触削減を何としても実現しなければなりません」

「今回の緊急事態宣言により、外出自粛を始め様々な行動が制約されることとなる全国全ての国民の皆様を対象に、一律、1人当たり10万円の給付を行う方向で、与党において再度検討を行っていただくことといたします」



映像と音声で確認する

首相官邸ライブ配信

個人ブログでの記録メモ 緊急事態宣言は全都道府県に拡大されました





緊急事態宣言が出されたときのメモ

発令されたときのメモはこちらです↓
緊急事態宣言 前後三日間のメモ




途中経過

健康を願い、安全対策をしながら行動しています。

免疫力が高まるように、栄養バランスを考えて食事を摂りつつ。






そして、一ヶ月!

8都道府県を除く39県で緊急事態宣言が解除されました





written by 水瀬次郎


2020年4月10日金曜日

アーバンとサバーバン



都会的なのが、アーバン

郊外的なのが、サバーバン



最近は見かけないですが「アーバンサウンド」という言葉を見たり聞いたりしたことがあります。たいていブラック要素の濃いバラードだったり、お洒落な音楽でした。

私は、サバーバンな雰囲気のなかで育ったので、なおのことアーバンさに憧れていたのかもしれません。


サバーバン。Suburban。郊外的と訳されますが、田舎な感じですよね。

アーバンは、Urban。


アーバンな雰囲気が感じられる音楽は大好きです。









ac-yukiさんによる写真ACからの写真

渋谷のHMVや、六本木のWAVEで店内に流れている音楽で、DJがリズムをとりながらかけているのを眺めていました。当時の日本では、渋谷系というジャンルが流行していた頃です。

渋谷系の代表格は、ピチカートファイブオリジナルラブフリッパーズギターなどでしょうか。オリジナルラブの田島貴男さんが「おれは渋谷系じゃない。大田区出身です!!」みたいなMCをしていたのが印象に残っています。




心地良さ。

聴いていて心地がよくなると、心身にもよい気がします。

健康的という表現だと大げさかもしれません。

感情が整えられる感じがします。

整う感覚です。









written by 水瀬次郎





2020年4月9日木曜日

緊急事態宣言 前後三日間のメモ


『改正新型インフルエンザ等対策特別措置法第32条第1項の規定に基づき、緊急事態宣言を発出いたします』


緊急事態宣言が出ました。

記録としてメモしておきます。




首相官邸ホームページ

個人ブログでの記録 緊急事態宣言


2020年(令和2年)4月7日

改正新型インフルエンザ等対策特別措置法第32条第1項の規定に基づく、緊急事態宣言


関東 東京・神奈川・千葉・埼玉
近畿 大阪・兵庫
九州 福岡

緊急事態宣言は出ましたが都市封鎖ロックダウンは行われません。


首相官邸ホームページでは緊急事態宣言と表記されていますが、世間では「緊急事態宣言」と「非常事態宣言」の言葉が使われています。ふだんの会話でも、緊急だったり非常だったりしますが意味するところは同じでしょう。

内閣総理大臣記者会見-令和2年4月7日




前日に予告あり

2020年4月6日に、『明日、緊急事態宣言を発表する』という内容の記者会見がありました。

家族からのメールで知り、「え」と思ったのをハッキリ覚えていますが、その日は何かをメモしておくことはしませんでした。

家で記者会見の動画と、首相が出演しているテレビ番組を観ました。

緊急事態宣言の検討状況についての会見-令和2年4月6日



そして迎えた2020年4月7日

家で記者会見と首相が出演しているテレビ番組を。




そして、2020年4月8日

緊急事態宣言の発出を受けての会見-令和2年4月8日


ようやくメモ。



2020年4月6日 月曜日
2020年4月7日 火曜日
2020年4月8日 水曜日


と、ここまで書いておいて今さらですが、『あれ? 日付あってるかな』という気分になりました。

しっかり毎日の仕事と生活をしていますが、日時や曜日が曖昧になってしまう感覚があります。

とくに記憶を辿るときに顕著です。「月曜日だったよな?」とか「今日は火曜日」とか、頭の中で自問自答のおしゃべりをしていました。






明日の過ごし方

明日は2020年4月9日曜日です。

このメモを読んでいる人には『だから何?』という内容かもしれません。

いずれ振り返ったときには、細かい日時や曜日は大した意味を成さないでしょう。

が。

昨日、今日、明日。

どんなに特殊な出来事の日でも、日常の一環なのだと思い知りました。



個人的なことですが、明日は古くからの友人の一人の誕生日です。なので、ハッピーバースデーのメッセージを贈ります。バースデーカードとか『祝バースデー』メールとかは、前もって準備することが多いので、今日は気持ちがパタパタと躍動しつつも落ち着いています。毎年のイベントのひとつだからでしょうか。いつものような、ちがうような、ささやかな作業です。





満月です

2020年4月8日は、満月です。

月の位置は、てんびん座。

太陽は、牡羊座。


満月の夜、なかなか眠くならないなかでメモを書きました。





こんなときでも、どんなときでも、栄養バランスの良い食事を心がけていきましょう。



いつか振り返ったときに『あのときこんなこと思ったのか』『そんなふうに考えていたんだっけ?』とわかったほうが良いのかもしれませんが、まあ、こんな感じの記録になりました。

追記したりしていくかもしれませんし、このままかもしれません。

2020東京五輪の行方とか、まったくメモとかしていないことに気づきました。こと細かくメモすることもあれば、あとで『え! なにも記録してなかった?』と自分でも驚くことってあります。

ほどよく忘れていくからこそ、落ち着いていられるのかもしれません。


私の好きな言葉のひとつに、こういうものがあります。

『覚えていて悲しいよりも、忘れて笑っているほうが良い』

ニュアンスが正しくないかもしれません。いつか誰の言葉だったか、正確には何て言っていたのかを調べようと思いますが、日々の出来事に流されて調べずじまいになるかもしれません。

明日できることは明日にまわして、穏やかな時間を過ごしつつの日付が変わるタイミングです。

あ。今夜は記者会見もニュースも観ていません。



それでは、おやすみなさい。

明日は風が強いと予報アプリでチラリ。






【追記】
そして翌週になると

令和2年4月16日・木曜日・今回の緊急事態宣言とは



【さらに追記】
一ヶ月経過!

8都道府県を除く39県で緊急事態宣言が解除されました


written by 水瀬次郎


2020年4月8日水曜日

Monsta X  MIDDLE OF THE NIGHT  アーバンな感じ



季節のうつりかわるタイミングで、透明感のある音楽を聴きたくなることがあります。

空気が透き通って感じられる冬から、花びら散る風を目の当たりにする春に。

透明感といっても、人それぞれでしょうが。


澄んでいる感覚というか。

空気であったり、水であったり。

いちばんは、感情に訴えかけてくる要素かもしれません。

私の場合は、じんわりと浸み込んでくるような感覚にも似ています。



別の言葉で表現すると、アーバンな感じ。

アーバン。

都会的洗練されている雰囲気です。

そんな一曲。


Monsta X   MIDDLE OF THE NIGHT 


現在のお気に入り。

なんだか音楽のレビューになりませんね。ふとしたとき、リピートしています。





Monsta X - MIDDLE OF THE NIGHT (Official Music Video)




ギターのカッティングが耳に気持ちいい。

おさえた感じのベースが、ときおり黙りこくっているのも心地いいです。

ひととおり曲が流れて、終わったかな? というタイミングであらためてもう一度繰り返される歌。そのまま躍動感を残しつつフェードアウト、そんなPVの構成も気に入っています。




【K-POPといえばこの一曲も】
Supreme Team 「あの時は あの時は あの時は」



夏を静かに待ち焦がれるような気分になります。

written by 水瀬次郎




汚れとニオイの対策で洗濯石けんを選ぶならウタマロがおすすめ


寒さは続いていますが、冬の格好で動いていると汗をかきます。

まだまだ朝は寒く感じます。

だからといって、防寒着や保温保湿の服でいると、本当に暑くなってしまうのが難点。


でも、背筋がゾクゾクするような悪寒は避けたいので、しっかり汗をかくことにしています。


寒くても汗をかいてしまったときには、洗濯です。



私の場合は、溜め込んでしまうとたちまちとんでもないことになってしまうタイプの衣類が多いので、その日のうちに洗って干してしまいます。



これはスポーツをやっているときからです。

練習着、体操着、とか本当に『まとめて洗おう』なんて考えていたら、いざ洗おうとしたときに「うわ! なにこれ」な世界になっていたもので。

しかも洗濯機で洗っても、汚れが落ちていなかったり、時には悪臭が残っていたなんてこともありました。

当時は、試行錯誤の連続でした。



なので、仕事に関しては「その日に着た仕事の服を洗って干すまでが仕事」と位置づけています。

あくまでも肉体労働系な作業が多いからです。




液体洗剤のほうが洗剤成分が残らないとか、天然素材が良いとか、いろいろ情報を鵜呑みにしたり困惑したりしつつ、ある意味では現在でも石けん選びを楽しんでいます。




私が愛用しているのはウタマロ石けん

手放せないですね~。

公式サイト・ガンコな汚れも簡単キレイ 
ウタマロ石けん


ちなみに、私は固形石けんが好きなので、色々と試したりするのが好きで、何種類かを使い分けています。

とくに「汗・どろ・皮脂・垢?」がたっぷり着くような衣類には、断然ウタマロ石けんです。



手洗いで室内干しするならウタマロの石けん!




ただし注意点

ウタマロ石けんには蛍光増白剤が入っています。

人体に無害といわれていますが、肌の弱い人は気をつけてください。

私は手洗いしていても平気なのですが、あくまでも個人差の範囲だと思うので。


成分など詳しくは、こちら。
ウタマロ石けん 商品情報




男性の場合はデオドラントも大切ですが、服そのものの状態こそが重要だと感じています。

シャワーで体をサッパリできても、くっさい服を着てしまったら、もったいないですから。



というわけで、個人的な愛用品の紹介でした。




ウタマロ石けんを使ったことがない方で『この服の汚れ、干したときのニオイ』でお困りなら、お試しください。ご近所のドラッグストアー、スーパー、ホームセンターや衣類取り扱い店でも販売していたりします。もちろんネットでも購入できます。

固形石けん一個が、90~150円くらい。


ネットショッピングのときに、おひとつ追加の品としてもオススメです。








爽やかに作業しましょう

written by 水瀬次郎


2020年4月5日日曜日

明るくない新年度ですが笑えることもありました。

明日から本当であれば学校の新学期ですが学校は休校のままで暗い日々が続いています。

その中でも笑えることがありました。
毎週日曜日のBSプレミアムの大河ドラマのアンコール枠で、「太平記」が今日からスタートしました。
1992年の28年前の作品なのですが、出演する俳優さん達の若さに感心してしまいます。(緒形拳さんとか藤村志保さんなどが出演されています。)

中には28年前から変っていない人もいるので大爆笑してしまいました。


真田広之さんと大地康夫さんの若さに感心しました。

高島政伸さんが「変わらなさ」に爆笑してしまいました。


written by 仮面サラリーマン

2020年4月3日金曜日

春のカナメモチは真っ赤な新芽で賑やかです・・・小さな白い花も



カナメモチは剪定のタイミングによって様々な季節に新芽が現れます。

とくに春の新芽は、色といい鮮やかさといい、なんといっても勢いが凄いです。

無口ですが生命力があふれています


まっかな新芽生垣街路樹を見かけると、新年度の切り替えのタイミングということもあり元気がでてきますし、気持ちが引き締まるほどです。

新芽が赤いのは太陽の紫外線から身を守るため。

紫外線への抵抗力が高まれば、だんだんと色も落ち着いていき緑色になっていきます。






カナメモチは葉っぱが魅力ですが、も咲きます。

カナメモチの花は、小さくて白いです。

意識しなければ見過ごしてしまいます。




カナメモチの花言葉は、『賑やか』です。

カナメモチといえば、生い茂る葉っぱ、さらには真っ赤な新芽。確かに賑やかですよね。

あまり目立つ存在ではないかもしれませんが、カナメモチの白い花も賑やかです。というより密集しています。ゴールデンウイークが過ぎて、真っ赤な新芽の色が落ち着き始める梅雨入り前です。

小さくて白い花が密集しているのも、控えめながらも賑やかさという感じです。そばの花に似ているといわれています。




カナメモチという名前が「かねもち」と似ていることから、金運を招く庭木といわれることもあります。



『なにか縁起の良い木を植えたい』というときに、「カナメモチはいかがでしょう」とおすすめすることも多いです。

風水的な根拠ではなく、あくまでも語呂合わせというか言葉遊びのニュアンスです。苗木がお手頃な価格なので気軽におすすめできます。

生垣にするには苗木がいくつも必要です。今年の新芽が伸びて、夏に緑色に落ち着く頃に「挿し木」をすれば増やせます。







ニュースを見聞するたびに、いろいろと思考を巡らせています。

どうすれば良いだろう。

どれが真実なのか。

良いか悪いかも含めて、あらゆる情報を得ながら。

自分で考えて行動する、あるいは「行動しない」を選択する、という感じです。


地震や台風の被害とも異なるので、すれちがう人のいない並木道を歩いていると平穏そのものに感じてしまいます。

風に吹かれていると、春うららかな幸福感と、夏を待ちわびる期待感が湧きあがってくるのですが、ふとした瞬間に『世界は今・・・』と現実に引き戻されてしまうのです。







結局のところ春ですね
written by 水瀬次郎