2022年1月5日水曜日

今年の初詣は4日遅れでおみくじは大吉でした。 This year's first visit was four days late and the fortune was Daikichi.

This year's first visit was four days late and the fortune was Daikichi.

明けましておめでとうございます。今年は4日遅れの初詣に行って来ました。
Happy new year. This year, I went to Hatsumode, which is four days late.


今年のおみくじは2年ぶりの大吉でした。これで13年間で6回大吉になりました。2021年は嚙み合わない年だったので、去年よりはいい年になってくれるのかと気分がよくなりました。今年もよろしくお願いします。
This year's Omikuji was Daikichi for the first time in two years. With this, I became Daikichi 6 times in 13 years. 2021 was a year when we didn't get together, so I felt better if it would be a better year than last year. I look forward to having a good relationship with you this year too.

2021年1月4日
January 4, 2021


2020年 元旦
New Year's Day 2020



今年もよろしくお願いします。


 
written by 仮面サラリーマン

U, Fu, Fu, Fu, EPO City pop that you want to listen to when spring comes 



 The song you want to listen to when spring comes, "U, Fu, Fu, Fu,"




It first appeared in the spring of 1983, when it was still cold.




This song caught my ears at the timing when my body and mind were looking for the warmth of spring.




It is a cosmetics commercial song.




You can hear it from the radio and walk around the city.




I love it from the intro, so when it really flows, it's goosebumps.




In an instant, I'm excited to see "Spring!"






A feeling of excitement that makes you want to feel refreshed.




A feeling of dynamism that makes you want to pop.




It is best to listen to it in the balance of the exquisite feelings of stillness and movement, wrapping up such things and quietly taking the first step toward spring.


The spring of 1983 was a tough time for me, but I had the energy to be a teenager, and I was looking for music that would make me feel better.


It's probably because I wanted to feel refreshed while I was here, not somewhere else.


I thought the name EPO was a band name.


The performance felt like a band sound, and not only was I addicted to singing and playing, but I also felt the momentum.


My classmates who went to the concert said, "It's better than listening to records! I was praised.


I think I often heard it not only in the spring of 1983 but also in various scenes for a while. That's why I remember the view of the train window from Tsuchiura to Mt. Tsukuba in the spring of 1983 and the scenery of the Science Expo in 1985.



U, Fu, Fu, Fu, EPO







春めいてきたら聴きたい曲、「う、ふ、ふ、ふ、」


登場したのは1983年の春、それもまだ寒さあふれる季節の中でした。


体も心も春の暖かさを求めていた、そんなタイミングで耳がキャッチしたのがこの曲。


化粧品のコマーシャルソングです。


ラジオからも流れてくるし、街を歩けば聴こえてきます。


イントロから大好きなので、本当に流れてくると鳥肌モノ。


一瞬で「春!」ていうか、うきうきしてきます。


1983年の春は自分にとってはけっこう厳しい時期でしたが十代だからこそのエネルギーもあり、とにかく元気が出てくるような音楽を求めていました。


ここではないどこかではなく、いまここにいながら気分が一新されるような体感が欲しかったからでしょう。


EPOという名前はバンド名かなと思っていました。


演奏がバンドサウンドな感じがしたし、歌と演奏がハマっているだけじゃなくて勢いも感じられたからです。


コンサートに行ったクラスメイトは『レコードで聴くよりいい!』と絶賛していました。


1983年の春だけでなく、それからしばらく様々なシーンで聞くことも多かった気がします。だから1983年の春に見た土浦から筑波山への車窓と1985年の科学万博の景色が混ざりあって思い出されてしまうのです。



う、ふ、ふ、ふ、 EPO


さわぎたいくらいの、うきうき感。


はじけとびたいくらいの躍動感。


そういうのを包んで静かにそっと春への第一歩を踏み出す、そんな静と動の絶妙な気持ちのバランスの中で聴くと最高です。


1983.2.リリース

作詞・作曲 EPO

編曲 清水信之

収録アルバム「VITAMIN E・P・O」


MayonakanoDoor Miki Matsubara The ultimate city pop begins!



written by 水瀬次郎







MayonakanoDoor Miki Matsubara The ultimate city pop begins!



 Is it a music genre unique to Japan?


City pop.

It has penetrated the world in the last few years.





I think it was called "City Pops" when I was a teenager.

City pop, which can be said to have been born only in Japan.

Here is one song that is being listened to all over the world.




A singing voice that shines in the middle of the night. Intro guitar and chorus. The ultimate feeling of air overflows.


Mayonaka no Door  Miki Matsubara



It was a smash hit when it was released in 1979.

An artist known to those in the 80's during the heyday of city pop.

Although it was expected every time a new song came out, it was a time when both newcomers and veterans were releasing wonderful songs, so I'm rather happy with the current "rediscovery".

You can enjoy it with lyrics on You Tube, which is unique to modern times.

In the 80's it was popular to listen to music on FM. FM is also attractive because it has great audio equipment such as record players, amplifiers, and equalizers that maximize the appeal of sound sources.

Listen to the lyrics.

You can enjoy both sound and lyrics on You Tube.


It is also symbolic that the composer is Tetsuji Hayashi.

This is the most attractive song for those who meet Japanese city pop for the first time and those who rediscover it.







究極のシティポップがはじまる


日本ならではの音楽ジャンルなのでしょうか。

シティポップ。

ここ数年の間に世界に浸透しました。




私が十代の頃は『シティポップス』と呼ばれていた気がします。

日本だからこそ誕生したと言える、シティポップ。

いま世界中で聴かれている一曲が、こちら。


真夜中のドア 松原みき

1979年にリリースされた当時もスマッシュヒットしています。

シティポップス全盛期の80年代には知る人ぞ知るアーティスト。

松原みきさんと言えば新曲が出るたびに期待されていたアーティストのひとりですよね。当時とにかく新人もベテランも素晴らしい楽曲をリリースしまくっていた時期なので、むしろ現在の「再発見」が嬉しいです。

You Tubeで歌詞つきで楽しめるのも現代ならでは。

80年代はFMで音楽を聴くのが人気でした。FMは音源の魅力を最大限に引き出してくれるレコードプレイヤーやアンプ、イコライザーなどの音響機器が素晴らしかったのも魅力です。

歌詞は耳で聞く。

You Tubeでは音も歌詞も両方とも楽しめます。


作曲者が林哲司さんなのも象徴的です。

日本のシティポップと初めて出会う人にも、再発見となる人にも最高に魅力的な一曲。







真夜中に輝きを放つ歌声。イントロのギターとコーラス。究極の空気感があふれだします。












written by 水瀬次郎