2024年4月5日金曜日

徒然の日々 禅語 Days of vain Zen language

Zen language




There is a shrub tree nearby that resembles this tree. Since I look down from above, I can't get close to it, so I can't confirm it, but this flower is called "barberry".

I looked it up in a Yamano grass book for the first time in a while.

It looks similar, and I'm looking at it every time I pass, wondering if it's different.

Last year, the Iemoto of the Omotesenke also took the place. The predecessor was retired, and Takumi Wakamune named himself "Sosa Sen".

Many events take place over a year,
The other day, a booklet of the situation was delivered to the members of the same school.

When I was looking inside, there was a hanging scroll of words I didn't know, so
I tried to find out the meaning of the words.

Ryusei Kinhoko

It was a word from the Chinese "Linji Yixuan".

What is "Linji Yixuan"? It seems that the story will develop
I can talk about the future
I have to be a person involved in calligraphy and tea ceremony or a book lover
I don't think it's interesting.

With a kind of Chinese classic rumored in the new era
I hope you can think about it.

I will even report that I have gained new knowledge.

Look up the name of the flower for the first time in a long time, or use the words of the hanging scroll
I looked it up.

It is said that the tea ceremony is deep, but this is the case.

It ’s about getting interested in what you actually see.
It is a privilege.

I wasn't interested in art at all, but I often go to museums
I came to attend, Japanese paintings, books, pottery, etc.
It was thanks to the tea ceremony that my interest spread.


この木に似ている低木樹が近くにあります。上から見下ろすので、近くまで寄ることができず、確認できないのですが、この花は「メギ」といいます。

久しぶりに山野草の本で調べてみました。

似ているようで、違うかなぁと思いつつ、通るたびに眺めています。

昨年、表千家の家元も代替わりをしました。先代は隠居となり、若宗匠が「千宗左」を名乗ることとなりました。

多くの催しが1年がかりで行われ、
先日、同門の会員にもその様子の冊子が届きました。

中を見ていて、知らない言葉の掛け軸があったので、
言葉の意味を調べてみました。

龍生金鳳子

中国の『臨済録』からきている言葉でした。

『臨済録』って何?と話が発展していきそうですが
この先を話すことができるのは、
書や茶の湯に関わっている人や本好きでないと
面白くないと思います。

新元号で噂されていた中国の古典の一種と
思っていただければいいと思います。

と、新たな知識を得たことの報告までにしておきます。

久しぶりに花の名前を調べたり、掛け軸の言葉を
調べました。

茶の湯は奥が深いといわれますが、このことです。

実際に目にするものに興味を持てるようになるのが
特典です。

美術に全く興味がなかった私が、美術館に足繁く
通うようになり、日本画や書、陶器などなど
興味が広がったのは茶の湯のおかげです。


I often go to the moon pot, so I miss the idea of remembering the name of the flower and going home.

Even now, it makes me happy to know the name of the little flower that blooms on the side of the road.

The new era is wonderful.

The character of "decree" is elegant.
I think the color is purple.


The words may not be colored, but when I heard it, I imagined it was purple. It's also a little thin.

It's getting warmer and warmer.

I will look for fun things around me by the next time.
You can discover that you have that kind of perspective!

月釜に頻繁に通うようになり、せっかくだから花の名前だけでも覚えて帰ろうと思ったことが懐かしいです。

今でも、道端に咲いているちょっとした花の名前が知っているものであると、嬉しくなります。

新元号は素敵ですね。

「令」の字が気品があります。
色にするとムラサキかなと思っています。


言葉に色がつくことはないのかもしれませんが、聞いた時に想像したのはムラサキ色でした。それも少し薄目です。

段々暖かくなってきました。

次回までに身の回りの楽しいことを探しておきます。
そういう目線を持っていると発見することができるんですよ!



※画像:PHOTOSKU

written by ブー船長とスヌ

オリジナル投稿:2019年4月5日

利根川の向こうとこっちから美しい天守が見える関宿城 Sekiyado Castle where you can see the beautiful castle tower from the other side of the Tone River

Sekiyado Castle where you can see the beautiful castle tower from the other side of the Tone River 




とりあえず、そろそろ日焼け対策はしておきます。
首筋とか、日焼けすると痛くて仕方ないのです。


For the time being, I will take measures against sunburn. It hurts when I get sunburned on my nape.




生垣、街路樹、公園に庭に、ホームセンターの観葉植物。
新緑も色あざやかになっていきますね。
防虫対策も忙しくなります。

Hedges, roadside trees, parks, gardens, home improvement foliage plants. The fresh green will also become brighter. Insect repellent measures will also be busy.

関宿城天守閣は御三階櫓と呼ばれていました。
江戸城富士見櫓をモデルにしていたそうです。
色々なものが消滅していますが、名残りは…感じられると思います。
利根川の水運が発達して栄えていた時代に、宿場町として城下町として繁栄。
それも今は昔。
もともとの城郭とは別の場所に復元されたのが、現在の関宿城です。

The castle tower of Sekiyado Castle was called the third floor turret. It seems that it was modeled on the Edo Castle Fujimi Tower. Various things have disappeared, but I think you can feel the remnants. It prospered as a castle town as a post town during the time when the water transportation of the Tone River was developing and prospering. It's a long time ago. The current Sekiyado Castle has been restored to a location different from the original castle.


【公式サイト】
千葉県立関宿城博物館


関宿城への公共交通機関は?
What is the public transportation to Sekiyado Castle?

東武野田線・川間駅からのバスなら、関宿城博物館バス停で下車できます。

川間駅から朝日バスで、およそ30分くらいです。
タイミングによって、道路が渋滞することもあります。

東武野田線・川間駅北口バス時刻表はこちらでチェック!

「安く出かけたい」なら、ワンコイン100円で利用できる「まめバス」があります。

ただし、川間駅から1時間~1時間20分くらいかかります。
東武野田線・川間駅南口から「まめバス」がお得!

If you take a bus from Kawama Station on the Tobu Noda Line, you can get off at the Sekiyado Castle Museum bus stop. It takes about 30 minutes by Asahi bus from Kawama station. Depending on the timing, the road may be congested. Check here for the Tobu Noda Line / Kawama Station North Exit Bus Timetable! If you want to go out cheaply, there is a "Mame Bus" that you can use for 100 yen per coin. However, it takes about 1 hour to 1 hour and 20 minutes from Kawama Station. The "Mame Bus" is a great deal from the south exit of Kawama Station on the Tobu Noda Line!



関宿城博物館バス停は、東京・千葉から出かけると「北上ムード」を感じるようです。

いわゆる「最果て感」があると聞くこともあります。

茨城から出かけると、同じバスを利用したとしても最果て感はないです。バスがあることが奇跡にしか思えないのに現実ですし、出島城へのアクセスを考えれば羨ましい限りだったりするので。

【よかったら参考にしてください】アクセス超困難な出島城!

The Sekiyado Castle Museum bus stop seems to feel the "Kitakami mood" when going out from Tokyo / Chiba. I sometimes hear that there is a so-called "endless feeling". When I go out from Ibaraki, even if I use the same bus, I don't feel the end. It seems like a miracle to have a bus, but it's a reality, and considering the access to Dejima Castle, I'm jealous of it. [Please refer to it if you like] Deshima Castle, which is extremely difficult to access!

四季おりおり 眺め方
How to view the four seasons

冬は空気が澄んでいて、遠くの山々も眺めやすいのがポイント。

なのですが、風が吹くとあおられて気温よりも寒く感じられますので、体温を調整しやすい服装がおすすめです。さっと羽織ったり、ぱっと脱いだり。どんなに寒くても歩き回ると汗をかきますので、発汗性の高いインナーを着ておくと助かります。私は夏用の発汗・速乾のインナーを着用したうえでコートを羽織るようにしていますので、さらさら感と寒さ対策のバランスが良くなりました。

春は菜の花と桜

夏は花火。これは壮観です。
【参考記事】
城が浮かびあがる閃光7/13<令和元年記念>第34回 利根川大花火大会

秋はサイクリングがてら立ち寄る人が多い印象があるのですが、バス旅と徒歩でも楽しめるエリアです。

関宿城博物館の展示は、インターネットで気軽に検索できる内容よりも濃くなっています。まだまだ現地ならではの資料や、スキャンされていない文献は多いです。

関宿城は『でも実際とは違う似非城郭ニセモノだよね』という声がつきまとう城ですが、もともとの城の歴史や関宿藩の記録に触れると魅力的な場所です。なによりも利根川における重要な交通要所としての雰囲気は、どんな天気の日に訪れても体感できます。

日頃の仕事や生活から自分を解放したいとき、歴史に触れて想像力を働かせてみてはいかがでしょう。宇宙から自分を俯瞰しているような壮大さを実感できることも多々ありますので、忙しく過ごしている人にこそおすすめのスポットです。

The point is that the air is clear in winter and it is easy to see the mountains in the distance. However, when the wind blows, it feels colder than the temperature, so it is recommended to wear clothes that make it easy to adjust your body temperature. Put it on quickly or take it off. No matter how cold it is, walking around will make you sweat, so it is helpful to wear an inner that is highly sweaty. I wear a sweaty and quick-drying inner for summer and then put on a coat, so the balance between the silky feel and the measures against the cold has improved. Rape blossoms and cherry blossoms in spring. Fireworks in summer. This is spectacular. [Reference article] A flash of light that reveals the castle 7/13 <Reiwa first year commemoration> The 34th Tonegawa Fireworks Festival I have the impression that many people stop by for cycling in the fall, but it is an area where you can enjoy bus trips and walking. The exhibits at the Sekiyado Castle Museum are deeper than what you can easily search on the Internet. There are still many local materials and unscanned documents. Sekiyado Castle is a castle with a voice saying, "But it's a different kind of fake castle, isn't it?", But it is an attractive place to touch the history of the original castle and the records of the Sekiyado domain. Above all, you can experience the atmosphere of the Tone River as an important transportation hub no matter what weather day you visit. When you want to free yourself from your daily work and life, why not touch history and use your imagination? There are many times when you can feel the magnificence of looking down at yourself from space, so it is a recommended spot for people who are busy.


written by 水瀬次郎

オリジナル投稿:2019年4月5日

豊田堰には水がいつも通っています Water always passes through Toyota Weir

Water always passes through Toyota Weir

豊田堰 Toyota Weir


茨城県龍ケ崎市豊田町
小貝川にあります。
です。
いつも水が通っています。

Toyodamachi, Ryugasaki City, Ibaraki Prefecture Located on the Kokai River. It is a weir. Water is always flowing.




水を閉じることのできる「水門」が近くにあります↓
             北浦川水門


 「川の防災情報」
"River disaster prevention information"

国土交通省の「川の防災情報」
観測所ごとに、水位と雨量がわかります。

"River Disaster Prevention Information" by the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism You can see the water level and rainfall for each observatory.




 利根川東遷事業って?
What is the Tone River Eastward Business?


関東地方の話になりますが、
「利根川は昔、東京湾に流れ込んでいたんだよ」
「掘って運河にして流れを変えて、太平洋につなげた」
という歴史があります。

利根川、荒川、江戸川、などの河川の歴史です。
歴史的な事業としては、「利根川東遷事業」と呼ばれているようです。
海とつながっている「広い意味での霞ヶ浦」すなわち「霞ヶ浦・北浦・西浦」のエリアで、大規模に行われてきました。
農業で新しい水田を増やし、水害対策も行い、水運交通の整備にも役立ったという事業です。
利根川に流れ込んでいる川のひとつに、小貝川。
「豊田堰」は、小貝川に掛けられている堰です。
「掘削」して水の流れをコントロールしたところ、ときには「かえって氾濫するようになってしまった」こともあるようです。
なので、「水の流れを閉じる」「農業用の潅水にする」「ため池として閉じる」などの改良が繰り返されます。
利根川の流域には、さまざまな「ため池」や「三日月湖」が点在していますが、先人たちによる努力の結晶なのですね。
もともとは、どんな景色だったのか。現在では想像するほかありません。

As for the Kanto region, "The Tone River used to flow into Tokyo Bay." "I dug it into a canal, changed the flow, and connected it to the Pacific Ocean." There is a history. It is the history of rivers such as the Tone River, Arakawa River, and Edo River. As a historical project, it seems to be called the "Tonegawa Eastward Transition Project". It has been carried out on a large scale in the area of ​​"Kasumigaura in a broad sense", that is, "Kasumigaura, Kitaura, Nishiura", which is connected to the sea. It is a project that has helped to improve water transportation by increasing new paddy fields in agriculture and taking measures against flood damage. The Kokai River is one of the rivers that flows into the Tone River. "Toyota Weir" is a weir that hangs on the Kokai River. After "excavating" and controlling the flow of water, it seems that sometimes "it has become flooded". Therefore, improvements such as "close the flow of water", "make it irrigation for agriculture", and "close it as a reservoir" are repeated. Various "reservoir" and "oxbow lake" are scattered in the basin of the Tone River, but it is the result of the efforts of our predecessors. What kind of scenery was it originally? Now I have no choice but to imagine.

広い湖と海  Wide lake and sea


古地図や想像図で見たところ、現在よりも遥かに広い面積が「湖」「海(浦)」だったことがわかります。

現在は陸地が多いですが、昔ながらの陸地は「浮島」などの高台や台地が多いです。

なお、稲敷市の「浮島」は、本当に島として独立した地形で、神社もあり、水運交通で栄えていたんだとか。一時的に、有名なサムライが亡命生活をしていたことでも知られています。

Looking at old maps and imaginary maps, you can see that the area far larger than the present was the "lake" and "sea (ura)". Currently, there are many land areas, but traditional land areas have many hills and plateaus such as "floating islands." Inashiki City's "floating island" was truly an independent island, with a shrine and prosperous water transportation. It is also known that the famous samurai temporarily lived in exile.



豊田堰を目指すハイキングルートが地元にはあります。

名称はさまざまですが「歩く会」的な感じのサークルで、飛び入りで参加させていただくと、郷土史に詳しい方が、あんなことやそんなこと、こーんなことまで、たくさん教えてくださいます。

ググればわかるよ!という人は多いかもしれませんが、いまだにインターネット上に掲載されていない歴史って、意外と多いんですよね。

インターネットで検索して「読む」のも良いのですが、人から直接あれこれ話を聞いた方が、かなりダイレクトに理解できることが多いです。おそらく、人間対人間のコミュニケーションは、「脳」対「脳」以上に、とてつもない情報量のやりとりをしているからではないでしょうか。

極端な話、きちんと「相手の話」を記憶できていないとしても、「その人と会って、数時間ほど行動を共にしていた」だけで、自然に共有できている情報があるように感じます。実感です。


とはいえ、その場でメモしていることもあれば、とにかく聞き流していることもありますので、「裏を取る」ことも重要です。しかし、なかなか出てきません。

郷土史がインターネット上に、もっと豊富に取り上げられて、情報の共有が容易になると、いままでとは違った歴史物語が見えてくるような気がします。

地元では、「絵本」「冊子」で、ローカルな歴史物語や英雄譚が定着しています。

昭和の頃ならば、紙芝居だったのかもしれません。いえ、現在でも紙芝居は続いています。

There is a local hiking route to Toyota Weir. There are various names, but it is a circle that feels like a "walking party", and if you join in by jumping in, someone who is familiar with local history will tell you a lot about such things, such things, and such things. You can see it by google! There may be many people who say that, but there are surprisingly many histories that have not yet been posted on the Internet. It is good to search on the Internet and "read", but it is often easier to understand directly by listening to various stories directly from people. Perhaps it is because human-to-human communication exchanges a tremendous amount of information more than "brain" vs. "brain". Even if I can't remember the extreme story, "the story of the other person" properly, I feel that there is information that can be shared naturally just by "meeting the person and acting together for several hours". increase. It's a real feeling. However, sometimes I take notes on the spot, and sometimes I just listen to them, so it's important to "take the back". However, it does not come out easily. As local history becomes more abundant on the Internet and it becomes easier to share information, I feel that a different historical story will emerge. In the local area, "picture books" and "booklets" have established local historical stories and heroes. In the Showa era, it may have been a picture-story show. No, picture-story shows are still going on.



写真を撮ったり、動画で撮ったり。ドローンを使って。などなど、「現在」ならではの記録も続いていることでしょう。

撮影や歴史の詳細・時代考証は専門家にまかせて、私は日常レベルでの、あいまいな会話や言い伝えなどを、自分の徒歩感覚で書いたり話したりしています。

Take pictures or take videos. With a drone. And so on, the record unique to the "current" will continue. I leave the details of photography, history, and historical evidence to experts, and I write and talk about ambiguous conversations and legends on a daily basis as if I were walking.

【2024年4月加筆】 [Updated April 2024]

豊田堰はヘラブナ釣りなどで、釣り人から指示されているようです。
Toyota Weir seems to be popular among anglers for fishing for crucian carp.


written by 水瀬次郎

オリジナル投稿:2019年4月5日