原題:南極20℃
南極で20℃を超えたようです。冬の寒さにふるえている身としては「20℃は暖かいだろうなあ。暖房かけてても味わえない温度だしなあ」というのが第一印象でした。
このニュースを知ったとき、思い出したことがあります。
かつて、南極に「観光で行ける」と知ったときのこと。あれには衝撃を受けました。
極度な防寒対策をしているとも思えない人たちの姿が南極に上陸している映像を見たときは「え?」という感じで。
南極は「ふじ」や「しらせ」などの南極観測船や昭和基地の世界、かなり過酷な環境だと思っていました。
気温が20℃を超えたのは、南極で初めてということらしいです。観測史上初。観測が始まる前の、長い歴史のなかではどうだったんでしょうね。
氷雪の下から遺跡が現れることもあるのでしょうか。
ところでシーモア島って?
20℃を観測したのは南極のシーモア島です。南極半島の北側、その先端の周辺にある島のひとつ。
下の地図で8のところ。

【2025年2月加筆】
[Updated Feb 2025]
### 南極の気温上昇とその影響
#### 2020年の観測
2020年2月に南極のシーモア島で気温が20℃を超えたという観測が報告されました。これは観測史上初のことであり、南極の気候変動の一例として注目されました。
#### 2025年の最新情報
2025年2月の最新データによると、南極の気温上昇は続いており、特に南極半島周辺で顕著です。気温の上昇は、地球温暖化の影響とされています。このような高温は、南極の氷河の融解を加速させ、海面上昇に寄与する可能性があります。
#### 氷河の融解と海面上昇
南極の氷河は地球の水資源の大部分を保持しています。気温の上昇により氷河が融解すると、海面上昇が進み、世界中の沿岸都市に影響を及ぼす可能性があります。特に、低地に位置する都市や島々は、洪水や浸水のリスクが高まります。
#### 生態系への影響
南極の生態系も気温上昇の影響を受けています。氷河の融解により、海洋生物の生息地が変化し、食物連鎖に影響を及ぼす可能性があります。また、南極の固有種にとっても生存が脅かされることが懸念されています。
#### 人間社会への影響
南極の気温上昇は、地球全体の気候変動に対する認識を高めるきっかけとなりました。国際的な協力が求められ、温室効果ガスの削減や再生可能エネルギーの導入など、環境保護のための取り組みが進められています。
#### 今後の課題と対策
南極の気温上昇は、地球温暖化の一環として、今後も続く可能性が高いです。この問題に対処するためには、科学的研究の推進や国際的な協力が不可欠です。また、個人レベルでもエコフレンドリーな生活を心掛けることが求められます。
### 結論
南極での気温上昇は、地球温暖化の現れであり、その影響は広範囲に及びます。この問題に対する認識を深め、環境保護のための取り組みを進めることが重要です。
このように、南極の気温上昇に関する最新情報を加味して、読者に提供すべき情報をまとめました。何か他に知りたいことがあれば、お知らせください。
南極かあ
written by 水瀬次郎
オリジナル投稿:2020年2月14日