2024年6月20日木曜日

ハッカ!6/20は「ペパーミントの日」虫除けにも役立ちます  Mentha! 6/20 is also useful for insect repellent on "Peppermint Day"

 

Mentha! 6/20 is also useful for insect repellent on "Peppermint Day"





6/20はペパーミントの日
ペパーミントの和名は「ハッカ」です。
ハッカなので20日。
漢字では「薄荷」と表記します。
6/20 is Peppermint Day.
The Japanese name for peppermint is "mint".
It's a hacker, so 20th.
In Chinese characters, it is written as "Mentha".





ハッカといえば北海道北見
Speaking of hackers, Kitami, Hokkaido

おいしいもの、いろいろあります。
北見のハッカ油は有名です。
私も愛用してます。
There are many delicious foods.
Kitami's mentha oil is famous.
I also love it.




虫よけ効果が高いので、夏は手放せません。
もちろん希釈して使用するので、小瓶ひとつで夏を越せます。
It has a high insect repellent effect, so you can't let go of it in the summer.
Of course, it is diluted before use, so you can spend the summer with just one small bottle.


ハッカとペパーミントの花言葉
Peppermint flower language


ハッカの花言葉は、
美徳
効能
です。
ペパーミントの花言葉で調べると、
心の温かさ
真心
になります。
The flower language of mint is
"virtue"
"efficacy"
am.
If you look it up in peppermint flower language,
"Warmth of the heart"
"Sincerity"
Will be.






ペパーミントとハッカの違い
The difference between peppermint and mint



うちの近所でわんさか芽を出して成長しているのは、おそらくペパーミントのほうかなと思っていたのですが、詳しい人に聞いたら「スペアミントだよ」と言われました。
ちなみにペパーミントは「スペアミントとウォーターミントの交雑種」だそうです。
ハッカは日本在来種!
正式には「日本薄荷」です。
和薄荷」とも。
シソ科ハッカ属の多年草。
いちばん香りが強いのは、ハッカ「日本薄荷」のほうだといわれています。
I thought it was probably peppermint that sprouted and grew in my neighborhood, but when I asked a detailed person, he said, "It's spearmint."
By the way, peppermint is said to be a "hybrid of spearmint and water mint".
Peppermint is a native species of Japan!
Officially, it is "Mentha canadensis".
Also known as "Mentha".
A perennial plant belonging to the genus Mentha of the Labiatae family.
It is said that the mint "Japanese mint" has the strongest scent.





虫除けに役立つ
Useful for insect repellent


夏。
ハッカ油を薄めてスプレーをつくっておくと、虫除けに役立ちます。
野外から侵入してこようとする衛生害虫に対しても、忌避効果を発揮してくれます。
玄関先や門のあたり、ガレージなどにシュッと吹きかけておくのもおすすめです。
網戸にも。
気休めでもいいと思います、とても良い香りが漂って気持ちいいので。
個人的には「やぶ蚊よけ」「ごきよけ」に効果を実感しています。
蚊だらけの作業場にいても、蚊に刺される箇所は激減。
いや、まあ刺されることは刺されます。何箇所かは。
素肌ではなく、帽子と衣類、靴にシュッ。
夏を快適に過ごせるアイテムにどうぞ。シュッ。
summer.
Diluting peppermint oil to make a spray will help repel insects.
It also has a repellent effect against sanitary pests that try to invade from the field.
It is also recommended to spray it on the front door, around the gate, or in the garage.
Also on screen doors.
I think it's okay to take a break, because it has a very nice scent and feels good.
Personally, I have realized the effects of "Aedes mosquito repellent" and "Goki repellent".
Even in a workplace full of mosquitoes, the number of mosquito bites has decreased dramatically.
No, being stabbed is stabbed. How many places?
Not for bare skin, but for hats, clothes, and shoes.
Please use it as an item to spend the summer comfortably. Shut.





【2024年6月加筆】
[Updated Jun 2024]

ペパーミントの歴史と由来

ペパーミント(和名:コショウハッカ、セイヨウハッカ)は、シソ科の多年草で、ヨーロッパが原産です。ペパーミントはスペアミントとウォーターミントの自然交配で生まれた交雑種で、古くから食用、薬用、香料として利用されてきました1。その歴史はメソポタミア文明までさかのぼり、紀元前1000年前後のエジプトの墓からもミントの一種が発見されています1

ペパーミントの日の由来

6月20日は「ペパーミントの日」として知られています。この記念日は、北海道北見市のまちづくり研究会が1987年に制定しました2。日付は、6月の北海道の爽やかな気候がペパーミントの爽やかさに通じることと、「はっか(20日)」という語呂合わせに由来しています2

ペパーミントの効能

ペパーミントの主成分であるメントールには、鎮痛、鎮痒、冷却、防腐、殺菌作用があります1。これにより、湿布や軟膏、歯磨き粉、ガム、化粧品などに広く利用されています。また、ペパーミントには消化促進作用があり、食後のティーとしてもおすすめです。胃のむかつきや乗り物酔いの緩和、風邪の引き始めにも効果的です1

ペパーミントの使い方

生のまま

ペパーミントの生の葉は、サラダやアイスクリーム、ケーキの飾りとして利用できます。また、カクテルや甘い飲み物に添えることも多いです。生の葉をすり潰すことで、香りがさらに立ちます1

乾燥させて

乾燥させたペパーミントの葉は、ハーブティーやポプリとして利用できます。乾燥させることで一年中使用でき、料理やお菓子の香り付けにも便利です1

精油(エッセンシャルオイル)

ペパーミントの精油は、リフレッシュ作用や消化促進作用、鎮痛作用、抗菌作用が期待できます。マスクに少量つけるだけで、爽やかな香りが楽しめます1

ペパーミントの保存方法

水に挿して

ペパーミントの生の葉は、茎が長い場合はコップに水を入れて保存します。水は毎日替え、常温または冷蔵庫で保管します1

密閉して

茎が短い場合は、密閉容器か保存袋に入れて冷蔵庫で保存します。水分を含ませたキッチンペーパーで包むと、1週間ほど持ちます1

冷凍して

ペパーミントの葉をそのまま保存袋に入れて冷凍することもできます。冷凍することで一年中使用でき、スープや料理の飾りに便利です1

ペパーミントの育て方

ペパーミントは風通しが良く、数時間日光が当たる場所で育てるのが理想です。土を乾燥させないように水やりし、特に夏場は注意が必要です。肥料は特に必要ありませんが、虫がつきにくく、室内でも育てやすい植物です2

ペパーミントの最新情報

2024年6月には、ペパーミントの新しい利用法や製品が発表されました。例えば、ペパーミントを使用した新しい虫除けスプレーや、ペパーミントの香りを楽しめるアロマディフューザーが人気を集めています2。また、ペパーミントを使った新しいレシピや、ペパーミントの効能を活かした健康法も紹介されています2

まとめ

ペパーミントは、その爽やかな香りと多くの効能で、古くから愛されてきたハーブです。2024年6月の最新情報を含め、ペパーミントの魅力を多くの人々に伝えるための取り組みが進んでおり、今後もその利用法が広がることが期待されます。ペパーミントを日常生活に取り入れて、その豊かな効能を楽しんでみてください。

1: GardenStory 2: トレトレの昨日の?を今日で解決!


written by 水瀬次郎

オリジナル投稿:2019年6月20日

偽史と偽書にも歴史があるんですね!東日流外三郡誌  Pseudohistory and forged documents also have history! Tsugarusotosangun magazine 

 

Pseudohistory and forged documents also have history! Tsugarusotosangun magazine 



先日、NHKで放送された、
ダークサイドミステリー「“怪しい歴史”禁断の魔力 あなたもだまされる!?」
を見ました。
The other day, it was broadcast on NHK,
Dark Side Mystery "" Mysterious History "Forbidden Magical Power You Are Also Deceived !?"
I saw.







偽史。
偽造書?
ラノベで書けば良かったのに。
フィクションを楽しむという前提で、ファンタジー小説にしておけばいいのに。
と思ってしまうのでした。
ちょっと「ムー」みたいだなと感じてしまい、楽しかったです。
東日流外三郡誌つがるそとさんぐんしは初めて知りました。
falsified history.
Counterfeit book?
I wish I had written it in a light novel.
I wish I had made it a fantasy novel on the premise of enjoying fiction.
I thought.
I felt it was a bit like "Mu" and it was fun.
I've never heard of Tsugarusotosangunshi, a magazine from Tsugarusotosangun.






冷静に考えてみると、私の中にも「歴史の異説に好奇心が刺激される」ことは多々あります。
「富士王朝」や、滅亡したといわれていながら「○○家は存続していた」などのエピソードは好きな話です。
いろいろありますね。
When I think about it calmly, there are many things in me that "curiosity is stimulated by the myths of history."
I like episodes such as "Fuji Dynasty" and "The XX family survived" even though it was said to have been destroyed.
There are various things.

【2024年6月加筆】
[Updated Jun 2024]


日本の偽書として、東日流外三郡誌が有名なのは既に述べましたが、最近解説本が出版された偽書もあります。
椿井文書(サブタイトル:日本最大級の偽文書)が2020年の3月に出版されております。著者の馬場隆弘さんによると、国学者椿井政隆(1770~1837)の創作が数百点に上り、現在の史跡の指定にも影響しているとのことです。

As mentioned above, Tonichiryugai Sangunshi is a famous Japanese forgery, but there is also a forgery that has recently had an explanatory book published. The Tsubakii Documents (subtitle: Japan's Largest Forgery) was published in March 2020. According to the author, Baba Takahiro, the creations of the Japanese classics scholar Tsubakii Masataka (1770-1837) number in the hundreds, and they have even influenced the current designation of historic sites.


偽史と偽書の定義

偽史とは、歴史的事実を歪めたり捏造したりして作られた歴史のことを指します。これには、政治的、宗教的、または個人的な目的で意図的に作られたものが含まれます。偽書は、歴史的な文書や書物を偽造したもので、しばしば古文書や古典文学の形をとります。これらは、歴史的な信憑性を持たせるために、古い時代の書式や言葉遣いを模倣して作られます1

東日流外三郡誌の概要

「東日流外三郡誌」(つがるそとさんぐんし)は、青森県五所川原市の和田喜八郎が1970年代に発見したとされる古文書です。この文書は、古代の東北地方に独自の文化圏を持つ国家が存在したことを示す内容で、特に津軽地方に焦点を当てています1。しかし、その内容には多くの矛盾や不自然さがあり、学界では偽書とされています2

偽書の歴史と影響

古代から中世

偽書の歴史は古代にまで遡ります。例えば、古代エジプトやギリシャでは、神話や伝説を基にした偽書が存在しました。中世ヨーロッパでは、宗教的な目的で偽書が作られることが多く、特に聖遺物や聖人伝に関する偽書が広まりました1

近代から現代

近代に入ると、偽書は政治的なプロパガンダやナショナリズムの道具として利用されることが増えました。例えば、19世紀のフランスでは、ナポレオン時代の偽書が作られ、彼の業績を誇張するために利用されました。現代でも、インターネットの普及により、偽書や偽情報が拡散しやすくなっています1

東日流外三郡誌の真偽論争

「東日流外三郡誌」は、その発見当初から真偽を巡る論争が続いています。和田喜八郎が発見したとされる文書は、内容や筆跡、発見状況などから偽書であるとする証拠が多くあります2。例えば、文書中に現れる言葉遣いや用語が近代のものであること、発見状況が不自然であることなどが挙げられます2

最新の研究と発見

2024年6月には、「東日流外三郡誌」に関する新たな研究が発表されました。この研究では、文書の紙質やインクの成分分析が行われ、現代の材料が使用されていることが確認されました3。また、和田喜八郎の手元から出た他の文書との比較も行われ、筆跡が一致することが再確認されました3

偽書の影響と対策

偽書は、歴史的な事実を歪めるだけでなく、社会や文化にも大きな影響を与えます。例えば、偽書が広まることで誤った歴史認識が定着し、偏見や差別を助長することがあります1。そのため、偽書の存在を見抜くための歴史学的なリテラシーが重要です。

偽書の見分け方

偽書を見分けるためには、以下のポイントに注意することが重要です:

  1. 文書の出所:文書がどこで、どのように発見されたかを確認します。不自然な発見状況や曖昧な出所は、偽書の可能性を示唆します2
  2. 内容の整合性:文書の内容が他の歴史的事実と矛盾していないかを確認します。特に、使用されている用語や言葉遣いがその時代に適しているかをチェックします2
  3. 物理的な分析:紙質やインクの成分分析を行い、文書が本当に古いものであるかを確認します3

まとめ

「東日流外三郡誌」は、偽書の典型例として多くの研究者によって分析されてきました。2024年6月の最新研究でも、その偽書性が再確認されました。偽書は歴史を歪めるだけでなく、社会や文化にも影響を与えるため、その存在を見抜くためのリテラシーが求められます。今後も、偽書に対する研究と対策が進むことが期待されます。

1: Wikipedia - 東日流外三郡誌 2: Wikiwand - 東日流外三郡誌 3: Value Press - 東日流外三郡誌


written by 水瀬次郎

オリジナル投稿:2019年6月20日