原題:年収90万でハッピーライフについて
年収90万でハッピーライフ
という本が話題になっている。
週2回働き、週5回は、1時間歩き、図書館で過ごすという生活をされているそうです。
駅から遠い物件なので、なかなか外出できない。
好きなことをするというよりも、嫌なことをしないという様なお考えだそうです。
この本が売れているっていう事は、
多くの人がこのような生活に憧れている?
もしくは、ここまではできないかもしれないけれども、
コロナでほぼ外出もせず、物欲もどんどんと無くなり、
無理して嫌なことをして、収入を得ても、使い道がわからない。
嫌な事はせずに、収入が多少減っても、
自分がやり続けれることをしたいって思う人が多くなってきてるのでしょうか?
私も失業したことがあるので、
この1時間歩いて、毎日図書館通いというのは実はやっていたことがあります。
ずっとこれでもいいかな。って正直思ったものです。
ストレスで、お菓子を食べなくても良い、
自炊をする。
運動をする。
逆に健康的な生活になりました。
部屋を掃除する時間もある。
空が綺麗だなとか、自然に畏敬の念を感じることもできる。
天気の良い日は、意味もなく、気持ちいいなと感じる。
忙しければ、その様なちょっとした楽しみや喜びというのを忘れてしまう。
何か常に追われていて、慌ただしい感覚。
何かよくわからない、謎の「もっともっと」という感覚。
あれはなんだったのでしょう?
この、あまり働かないとか、頑張らないという言葉が飛び交っているのは、
努力したく無いとか、仕事をしたくないというのではなく、
単にやりたく無いことをしたく無い。
しかし、ハマれば、ずっーっと、誰から言われるでもなく、
やり続けれるよ。ってこと。
それで生活できるのであれば、結構幸せかなって思うのです。
【2025年1月加筆】
[Updated Jan 2025]
2025年の低収入でも幸せに暮らすための最新情報
1. 低収入でも豊かに暮らすための基本原則
低収入でも幸せに暮らすためには、以下の基本原則を押さえておくことが重要です。
- 支出の見直し: 生活費を見直し、無駄な支出を削減することが大切です。特に固定費(家賃、光熱費、通信費など)を抑える工夫をしましょう。
- 自給自足の生活: 自家菜園やDIYを取り入れることで、食費や日用品のコストを削減できます。
- シンプルライフ: 物を減らし、必要最低限のもので生活することで、心の豊かさを感じることができます。
2. 最新の節約術と生活の工夫
2025年の最新節約術と生活の工夫を紹介します。
- シェアリングエコノミーの活用: カーシェアリングやシェアハウスなど、物を共有することでコストを抑えることができます。
- フリマアプリの活用: 不要な物を売ったり、必要な物を安く手に入れるためにフリマアプリを活用しましょう。
- エネルギー効率の高い家電の導入: 最新の省エネ家電を導入することで、光熱費を削減できます。
3. 健康的な生活習慣の取り入れ方
低収入でも健康的な生活を送るための習慣を紹介します。
- ウォーキングやジョギング: 無料でできる運動として、ウォーキングやジョギングを日常に取り入れましょう。
- 自炊のすすめ: 外食を控え、自炊をすることで食費を抑えつつ、健康的な食生活を送ることができます。
- メンタルヘルスのケア: ストレスを溜めないように、趣味やリラックスできる時間を大切にしましょう。
4. 低収入でも楽しめる趣味とレジャー
お金をかけずに楽しめる趣味やレジャーを紹介します。
- 読書: 図書館を利用して無料で本を借りることができます。読書は知識を広げるだけでなく、リラックス効果もあります。
- ハイキングやピクニック: 自然の中で過ごすことで、リフレッシュできます。近くの公園や山を散策してみましょう。
- 手芸やクラフト: 手作りの楽しさを味わいながら、実用的なアイテムを作ることができます。
5. 低収入でも安心して暮らすための社会制度
2025年の最新の社会制度や支援策を紹介します。
- ベーシックインカムの導入: 一部の地域では、ベーシックインカムが試験的に導入されています。これにより、最低限の生活費が保障されるため、安心して生活することができます。
- 地域コミュニティの活用: 地域のコミュニティ活動に参加することで、支援や情報を得ることができます。地域のイベントやボランティア活動に積極的に参加しましょう。
- 公的支援制度の利用: 生活保護や住宅手当など、公的な支援制度を活用することで、生活の安定を図ることができます。
6. 低収入でも豊かに暮らすためのマインドセット
最後に、低収入でも豊かに暮らすためのマインドセットを紹介します。
- ポジティブな思考: 収入が少なくても、ポジティブな思考を持つことで、日々の生活を楽しむことができます。
- 感謝の気持ち: 小さなことにも感謝の気持ちを持つことで、心の豊かさを感じることができます。
- 目標設定: 小さな目標を設定し、それを達成することで自己肯定感を高めることができます。
オリジナル投稿:2022年1月29日