原題:山の日2021
2021年の山の日は、8月8日(日曜日)でした。
東京オリンピックの閉会式の日です。
その翌日8月9日(月曜日)は、振替休日。
東京オリンピックパラリンピックをめぐって祝日の移動があったのと、開催が1年延期されたことでカレンダーによっては「祝日の移動」に対応しきれていなかったことで、
『祝日は、いつ?』
『で、具体的にいうと、何の日?』
という状態になることもありました。
山の日の振替休日。
連休が過ぎ去ろうとしています。
本日8月9日は #山の日
— TVアニメ『ゆるキャン△』シリーズ公式 (@yurucamp_anime) August 8, 2021
ということで『ゆるキャン△』にゆかりのある
山をご紹介していきます!!
まずはおなじみの #富士山🗻
お札に描かれている富士山を見に本栖湖に来たなでしこは、そこで初めてリンと出会う!#ゆるキャン pic.twitter.com/jbtwGizja8
皆様ご指摘ありがとうございます!#山の日 は昨日で本日は振り替え休日でした...!!
— TVアニメ『ゆるキャン△』シリーズ公式 (@yurucamp_anime) August 9, 2021
ただ『ゆるキャン△』にゆかりのある
山の紹介は引き続き、続けていきます!
続いてはリンがソロで行った #陣馬形山 のキャンプ場⛺
千明によるサポートで無事に目的地に到着した✨#ゆるキャン pic.twitter.com/MZL3YvAjbo
昨日は #山の日 だったということで
— TVアニメ『ゆるキャン△』シリーズ公式 (@yurucamp_anime) August 9, 2021
『ゆるキャン△』にゆかりのある
山をご紹介していきます!!
続いて『へやキャン△』よりカチカチ山こと #天上山
山頂からはしっかりと #富士山 が見えております!#ゆるキャン pic.twitter.com/lOnYyNkpoV
【8月の祝日にご注意】
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) August 8, 2021
8/9は振替休日です
2021年の「山の日」は、五輪閉会式の日に移動して3連休にhttps://t.co/wqfEXFU6Hl
【2025年8月加筆】
[Updated Aug 2025]
【2025年最新版】山の日の意味・由来・イベント・過ごし方を徹底解説!
はじめに
「山の日」は、自然と人とのつながりを再認識するために制定された比較的新しい祝日です。2021年には東京オリンピックの影響で日付が変更されるなど話題になりましたが、2025年の「山の日」は通常通り8月11日(月)に設定されています。
この記事では、2021年との違いや最新イベント情報、山の日の由来、そしておすすめの過ごし方まで、2025年の視点で徹底的に解説します。
山の日とは?意味と由来
制定の背景
「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを目的に、2014年に制定され、2016年から施行された国民の祝日です[1]。
日本は国土の約70%が山地で構成されており、山は水源、森林資源、観光、文化など多方面で私たちの生活に深く関わっています。そんな山に感謝する日として、山岳団体や自然保護団体の長年の働きかけによって誕生しました。
なぜ8月11日?
8月11日が選ばれた理由には以下のような背景があります [1][2]:
- 「八」が山の形、「十一」が木々の並びに見えるという象徴的な意味
- お盆休みと連携しやすいため、家族で山に親しむ機会を作りやすい
- 祝日のない月(当時の8月)に新たな祝日を設ける必要があった
- 8月12日は日航機墜落事故の慰霊日であるため、避けられた
2021年との違い:祝日移動の特例
2021年は東京オリンピックの影響で、山の日が8月8日(日)に移動し、翌日の8月9日(月)が振替休日となりました [1]。これは祝日移動の特例法によるもので、交通混雑の緩和や大会運営の都合によるものでした。
2025年はそのような特例はなく、通常通り8月11日(月)が山の日となります。
2025年の山の日:最新イベント情報
① 第9回「山の日」全国大会 in 福井
- 開催日:2025年8月10日(日)・11日(月・祝)
- 開催地:福井県全域
- 概要:
- 山と人との関わりを見つめ直す機会
- 環境・観光・安全・教育など多角的なテーマ
- 子どもたちと未来の山を考えるワークショップや展示
- 国内外の山岳ネットワーク構築を目指す [2]
② 立山黒部「山の日デイズ」
- 開催日:2025年8月9日(土)~11日(月・祝)
- 開催地:室堂ターミナル屋上(富山県)
- 内容:
- リラックスチェアでのんびり
- 音楽ライブや地元グルメ
- 山の魅力を五感で味わう体験型イベント [2]
山の日のおすすめの過ごし方(2025年版)
1. 登山・ハイキング
夏山シーズン真っ只中の8月は、標高の高い山での登山が人気です。初心者には以下のような山がおすすめ:
- 高尾山(東京)…アクセス良好、初心者向け
- 六甲山(兵庫)…都市近郊で自然を満喫
- 美ヶ原高原(長野)…高原散策と絶景
2. 自然体験イベントに参加
全国各地で「山の日」にちなんだイベントが開催されます。地元の自治体や観光協会のサイトをチェックしてみましょう。
3. 自宅で「山」を感じる過ごし方
- 山岳映画やドキュメンタリーを観る
- 山の幸(きのこ、山菜など)を使った料理を楽しむ
- 山の写真や絵を飾って自然を感じる空間づくり
山の日とお盆休みの関係(2025年)
2025年は8月11日(月)が祝日となるため、8月9日(土)~11日(月)の3連休が確定しています。さらに、企業によっては8月13日(水)~16日(土)のお盆休みとつなげて最大9連休になる可能性もあります [1]。
この大型連休を利用して、遠方の山への旅行や帰省を計画する人も多いでしょう。
まとめ:山の日をもっと楽しむために
2025年の「山の日」は、通常通り8月11日(月)に訪れます。祝日の意味を知ることで、ただの休日ではなく、自然への感謝や家族とのつながりを感じる特別な一日になります。
山に登るもよし、イベントに参加するもよし、家でゆっくり自然を感じるもよし。
あなたらしい「山の日」の過ごし方を見つけてみてください。
ご希望があれば、この内容をブログ記事用に整形したり、画像や表を追加したり、PDF化することも可能です。どうしましょうか?
References