まさにそのとき
「当機」の意味です。『碧巌録』より
機を逃さずに捉える
チャンスは自分でつかみとるもので、
ぼーっとしていては目の前を過ぎ去っていきます。
小さなヒントに気づくかどうかは自分次第。
発想力が大事ですね♪
毎日鍛錬していないと
何気ないことをヒントにできないですね~
新年早々気になった言葉でした!
原題:Kanashimi ga Tomaranai I CAN'T STOP THE LONELINESS City pop with crystallized sparkle
なにもかもがピタッとハマッているシティポップの金字塔。きらめきが結晶化したシティポップです。
悲しみがとまらない
I CAN'T STOP THE LONELINESS
杏里
1983.11.リリース
収録アルバム「TIMELY!!」
作詞 康珍化
作曲 林哲司
編曲 角松敏生 林哲司
角松敏生さんのプロデュースによるアルバム「TIMELY!!」からの先行シングルとして発売されました。1983年は「CAT'S EYE」の大ヒットが鮮烈でした。それに続く曲となるわけでヒットも狙ったことでしょう、相当のプレッシャーの中で制作された楽曲と言えるかもしれません。しかし角松敏生さんは楽しみながら渾身でプロデュースしたのではないかという気がしてくるサウンドに仕上がっています。
作詞は康珍化さんで作曲が林哲司さんとなれば、杉山清貴&オメガトライブの「サマー・サスピション」のコンビです。シティポップがシングルヒットを連発していく時代の幕開けの一曲となっています。
タイトル「悲しみがとまらない」のとうり、見事なストーリーが歌の中で展開されています。恋愛小説の短編を聴く感覚です。
冬に大ヒットしたこの曲もアルバム「TIMELY!!」も、音楽には夏の雰囲気が満ち溢れています。開放的な空気感、ドライブで聴きたくなる音楽。当時の私は『高校卒業したら免許をとってカーステレオで流しながらドライブする』と夢見ていました。
想像の世界だけれども、どこか自分の日常と地続きな感じがしました。フィクションとしての都市空間やリゾートなんだけれど、自分で持ち歩いていて全く違和感がないシティポップです。ウォークマンで聴くときは、あえて街の雑踏や風の音も混じって聴こえるくらいの音量が快適でした。
遠い夏のリゾート音楽なのに、寒空の下で肌身離さず持ち歩いていたサウンド。あふれる才能たちが集まって結晶化しているシティポップです。
メロディラインは林哲司さんならではの大ヒットチューンですが、バックの演奏は角松敏生さんならではのベースが跳ねまくっている感じが最高です。
シティポップは、その洗練されたサウンドと都会的な雰囲気で多くの人々を魅了してきました。現代においてもその人気は衰えることなく、新しい世代のアーティストやリスナーに影響を与え続けています。シティポップの歴史や代表的なアーティスト、現代のトレンドについて理解を深めることで、その魅力をより一層楽しむことができるでしょう。
この情報が、読者の皆様にとって有益であり、シティポップの世界をさらに楽しむための一助となることを願っています。
急に冷え込んで日本海側は大雪となっていますが、
九州も負けずに雪景色です。
降ったりやんだりが続く一日のようですが、
夜の間に10cmくらい積もりました。
雪が当たり前な地方にとっては、降ったうちに入らないかもしれませんが、
このあたりでは大変なこと!!
交通機関が止まったり遅れたりと・・
緊急事態宣言でステイホームが叫ばれているので
天候も味方をして、「家にいなさい」と言っているのかもしれません。
図書館はまだ解放されていますが、
書架をを見ると本がいつもより減っている感じです。
シリーズ物がごっそりなくなっていたり、
借りている人も冊数が多い!!
閉架所蔵の本を借り出すのも
コロナを気にする人にはよい方法ですよ♪
(どこの図書館にもあるのかは???ですが~)
自分も上限一杯を借りて
思いっきり巣ごもり体制を整えてます。
## 1. ステイホームの新しい楽しみ方
2025年1月現在、ステイホームを楽しむための新しい方法が続々と登場しています。特に注目されているのは、スマートホームデバイスの進化です。スマートスピーカーやスマートライト、スマートサーモスタットなどを活用することで、家の中での生活がより快適になります。例えば、スマートスピーカーを使って音楽を楽しんだり、スマートライトで部屋の雰囲気を変えたりすることができます。
## 2. 冬の健康管理
冬の寒さが厳しい時期には、健康管理が重要です。特に、風邪やインフルエンザの予防が大切です。2025年1月現在、最新の健康管理方法として、スマートウォッチが注目されています。スマートウォッチは、心拍数や睡眠の質をモニタリングする機能があり、健康状態をリアルタイムで把握することができます。また、適度な運動やバランスの取れた食事を心がけることも重要です。
## 3. 冬のアクティビティ
雪が積もる冬の時期には、家の中で楽しめるアクティビティがたくさんあります。例えば、読書や映画鑑賞、手芸や料理などが挙げられます。2025年1月には、多くの新作映画やドラマが公開されており、自宅で楽しむことができます。また、オンラインで参加できるワークショップやイベントも増えており、家にいながら新しい趣味を見つけることができます。
## 4. 冬のファッション
冬のファッションも楽しみの一つです。2025年1月現在、トレンドとなっているのは、暖かくてスタイリッシュなアイテムです。特に、ダウンジャケットやニットセーター、ブーツなどが人気です。また、リサイクル素材を使用したエコフレンドリーなファッションアイテムも注目されています。これらのアイテムを取り入れることで、寒い冬でもおしゃれを楽しむことができます。
## 5. 冬の料理
冬の料理は、体を温めるために重要です。2025年1月現在、人気のある冬の料理として、鍋料理やスープ、シチューなどが挙げられます。特に、地元の新鮮な食材を使った料理が注目されています。また、オンラインでレシピを検索し、自宅で簡単に作れる料理を楽しむこともできます。さらに、家族や友人と一緒に料理を楽しむことで、ステイホームの時間をより充実させることができます。
## 6. 冬のインテリア
冬のインテリアも、ステイホームを楽しむための重要な要素です。2025年1月現在、暖かみのあるインテリアがトレンドとなっています。特に、毛布やクッション、ラグなどのアイテムを使って、部屋を暖かく快適にすることが人気です。また、キャンドルやアロマディフューザーを使って、リラックスできる空間を作ることもおすすめです。
## 7. 冬のメンタルケア
冬の寒さや暗さは、メンタルヘルスに影響を与えることがあります。2025年1月現在、メンタルケアの方法として、瞑想やヨガが注目されています。これらの活動は、ストレスを軽減し、リラックスするのに効果的です。また、オンラインで瞑想やヨガのクラスに参加することもできます。さらに、家族や友人とのコミュニケーションを大切にし、孤独感を感じないようにすることも重要です。
## 8. 冬のエンターテインメント
冬のエンターテインメントとして、オンラインゲームやボードゲームが人気です。2025年1月現在、多くの新作ゲームがリリースされており、自宅で楽しむことができます。また、家族や友人と一緒にゲームを楽しむことで、ステイホームの時間をより楽しく過ごすことができます。さらに、オンラインでのゲーム大会やイベントに参加することもおすすめです。
## 9. 冬のDIYプロジェクト
冬のステイホーム期間中に、DIYプロジェクトに挑戦することもおすすめです。2025年1月現在、DIYの人気が高まっており、さまざまなプロジェクトが紹介されています。例えば、家具のリメイクや手作りのデコレーションアイテムを作ることができます。また、オンラインでDIYのアイデアやチュートリアルを検索し、自宅で簡単に取り組むことができます。
## 10. 冬の旅行プラン
冬の旅行プランを立てることも、ステイホームの楽しみの一つです。2025年1月現在、多くの旅行先が紹介されており、次の旅行の計画を立てることができます。特に、温泉地やスキーリゾートなど、冬ならではの旅行先が人気です。また、オンラインで旅行の情報を収集し、次の旅行に向けて準備を進めることもおすすめです。
## まとめ
「雪が積もってます~ ステイホームに味方??」の記事を読んだ方々に向けて、2025年1月時点の最新情報を加味した内容をお届けしました。ステイホームを楽しむための新しい方法や、冬の健康管理、アクティビティ、ファッション、料理、インテリア、メンタルケア、エンターテインメント、DIYプロジェクト、旅行プランについて触れました。これらの情報が、皆様の生活をより豊かにするためのヒントとなれば幸いです。
原題:Reach Out Etsuko Sai The resort's airy ballad city pop
恋愛感情をさらりと歌い上げているように聴こえますが歌声は深く胸に刺さってきます。
そんな歌声の彩恵津子さんのデビュー曲は「Reach Out」です。
1984年の夏、ラジオから聴こえてきたときに『誰だろう、いいなあ』と思いました。知らないはずですこれがデビュー曲なので。しかし一部の人たちには知られている存在でした。ライブやレコーディングのコーラスで活躍されていて待望のデビューだったからです。
「Reach Out」の作曲は織田哲郎さん。今思えば織田さんがヒットメイカーになる前夜という感じです。
静寂感あふれるバラードで始まるのに、焦燥感のような胸の鼓動を感じるビートで満ちています。初めて聴いたとき『夏っぽくていいな』と思いました。リゾートの空気あふれるバラードのシティポップです。その後、季節は関係なく聴いています。
Reach Out 彩恵津子
1984.7.21.リリース
アルバム「Reach Out」収録
この情報が、読者の皆さんにとって有益であり、シティポップの魅力をさらに深く理解する手助けとなれば幸いです。
原題:シニアわんことの暮らし
人間の年齢に換算すると69歳になる我が家のわんこ。
春めいてきたら聴きたい曲、「う、ふ、ふ、ふ、」
登場したのは1983年の春、それもまだ寒さあふれる季節の中でした。
体も心も春の暖かさを求めていた、そんなタイミングで耳がキャッチしたのがこの曲。
化粧品のコマーシャルソングです。
ラジオからも流れてくるし、街を歩けば聴こえてきます。
イントロから大好きなので、本当に流れてくると鳥肌モノ。
一瞬で「春!」ていうか、うきうきしてきます。
1983年の春は自分にとってはけっこう厳しい時期でしたが十代だからこそのエネルギーもあり、とにかく元気が出てくるような音楽を求めていました。
ここではないどこかではなく、いまここにいながら気分が一新されるような体感が欲しかったからでしょう。
EPOという名前はバンド名かなと思っていました。
演奏がバンドサウンドな感じがしたし、歌と演奏がハマっているだけじゃなくて勢いも感じられたからです。
コンサートに行ったクラスメイトは『レコードで聴くよりいい!』と絶賛していました。
1983年の春だけでなく、それからしばらく様々なシーンで聞くことも多かった気がします。だから1983年の春に見た土浦から筑波山への車窓と1985年の科学万博の景色が混ざりあって思い出されてしまうのです。
う、ふ、ふ、ふ、 EPO
さわぎたいくらいの、うきうき感。
はじけとびたいくらいの躍動感。
そういうのを包んで静かにそっと春への第一歩を踏み出す、そんな静と動の絶妙な気持ちのバランスの中で聴くと最高です。
1983.2.リリース
作詞・作曲 EPO
編曲 清水信之
収録アルバム「VITAMIN E・P・O」