原題:はじめまして!
はじめまして。
都内在住の主婦です。
子どものことや、美味しい物、日常のことなど、気ままに綴ってきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
先日、所用で立石に行ったので、舟和に立ち寄りました。なんでも芋ようかんで有名な浅草・舟和の唯一の暖簾分けとか。
とはいえ、気取ったところは皆無。
下町らしい親しみやすい接客でのんびり落ち着いてお茶ができました。
とはいえ、気取ったところは皆無。
下町らしい親しみやすい接客でのんびり落ち着いてお茶ができました。
芋ようかん・あんこ玉・抹茶がセットになった舟和セット。
芋ようかんは浅草のものよりちょっと甘目かな。
優しい甘さとなめらかな舌触りで、美味しく頂きました。
艶やかな寒天のかかった餡子玉も、つぶし餡の食感も程よく、甘さも程よく、美味しく頂きました。
生活圏内にこういう和の甘味処があったらいいなぁと思いながら、ゆっくりと過ごせました。
【2025年1月加筆】
[Updated Jan 2025]
立石の和の甘味処ガイド
1. 舟和の芋ようかんの魅力
2. 立石の他のおすすめ甘味処
3. 季節限定の和菓子
- 春の桜餅: 桜の季節には、桜の葉で包まれた桜餅が人気です。
- 夏の水ようかん: 暑い季節には、冷たくてさっぱりとした水ようかんがオススメです。
4. 立石周辺の観光スポット
- 柴又帝釈天: 歴史ある寺院で、参道には多くの土産物店や食事処があります。
- 堀切菖蒲園: 美しい菖蒲の花が楽しめる庭園で、季節ごとに異なる花が咲きます。
5. アクセス情報
- 京成立石駅: 京成線「京成立石駅」から徒歩1分の場所に位置しています2。
- 駐車場情報: 近隣にはコインパーキングもありますが、公共交通機関の利用が便利です。
6. 最新のイベント情報
- 和菓子作り体験: 舟和では和菓子作りの体験イベントが定期的に開催されています1。
- 季節のフェア: 季節ごとに異なる和菓子フェアが開催され、新作和菓子を楽しむことができます。
これらの情報を基に、立石での和の甘味処巡りを楽しんでくださいね!他にも知りたいことがあれば、ぜひ教えてください。
執筆者:まりこ
オリジナル投稿:2022年1月23日
はじめまして、芋ようかんは上品な甘さのように見えます。
返信削除仮面サラリーマン様
返信削除はじめまして!
初コメありがとうございます!
芋ようかんは、お察しの通りなめらかで上品な甘さでしたよ!
パパも子ども達も喜んで食べていました。