2024年4月24日水曜日

加圧式ボールペンの選び方とおすすめモデル:使いやすさと機能性を徹底解説

原題:使いやすい加圧式ボールペン


ボールペンを色々と試してきて、『これは使いやすい』と実感しているのが、加圧式ボールペンです。

圧縮された空気がインクを押し出す仕組みなので、すらすら。
上向きでもOK!
私が使っているのは、三菱鉛筆の加圧ボールペン・パワータンクです。

三菱鉛筆公式サイト パワータンクスタンダード 商品特徴

雨に濡れた紙にも書けます。耐水性のメモ紙など快適です。氷点下でも書けるのが嬉しいポイント。
だまになりにくいのも重要です。だまというのは、書いていてインクが球のようにボトッと紙に落ちてしまう現象で、インクが乾きにくいうえになにかの拍子で指でこすって汚してしまったりします。だまになりにくいボールペンというだけでも重宝しています。
筆記具や文具は『できるだけ安く経費を抑えたい』ものですが、ある程度の価格と品質が合致していることで仕事や業務の効率が格段に向上することもあるので、とにかく気に入ったら同じタイプを使い続ける傾向があるわけです。

道具にこだわると、仕事の効率が改善されて、ある程度の期間でみていくと時間の節約にもつながっています。

あくまでも消耗品なので、それはそれ。そこはそこ。
ボールペンは替芯を買いやすいかどうかも、重視しています。
パワータンクの替芯は10本単位で買っています。
私は屋外や雨天で筆記しなければならないこともあるため、パワータンクに落ち着きました。屋内の簡単な伝達事務では格安タイプのポールペンも使っています。


【2024年4月加筆】
[Updated April 2024]
## 加圧式ボールペンの最新トレンドとおすすめ商品

### 1. 加圧式ボールペンの基本原理と特徴
加圧式ボールペンは、圧縮された空気を利用してインクを押し出す仕組みを持つボールペンです。この技術により、上向きでもスムーズに書けることが特徴です。また、湿った紙や氷点下の環境でも書けるため、アウトドアや過酷な環境での使用に適しています。

### 2. 最新の加圧式ボールペンの選び方
加圧式ボールペンを選ぶ際には、以下のポイントに注意すると良いでしょう。

#### インクの種類
- **油性インク**: 耐水性が高く、長期間保存する書類に適しています。
- **水性インク**: 軽い書き心地で、カラーバリエーションが豊富です。
- **ゲルインク**: 油性と水性の良いところを兼ね備えたハイブリッドタイプで、軽い書き心地と耐久性が特徴です。

#### 軸の太さ
- **細軸**: 筆圧が弱い方や手が小さい方におすすめです。
- **太軸**: 筆圧が強い方や手が大きい方に適しています。

#### ペン先の太さ
- **0.28mm以下**: 細かいスペースに書きやすいです。
- **0.5mmから0.7mm**: 書類や履歴書などに適しています。

#### 仕様
- **ノック式**: 片手でペン先を出し入れできるため、電話対応時のメモ取りに便利です。
- **回転式**: 両手でペンを扱うため、丁寧な印象を与えます。
- **キャップ式**: キャップがポケットにひっかかり、スムーズに取り出せます。

### 3. おすすめの加圧式ボールペン
2024年4月時点でおすすめの加圧式ボールペンをいくつか紹介します。

#### 三菱鉛筆「パワータンク」
- **特徴**: 常に加圧されているため、上向きでも湿った紙でもスムーズに書けます。
- **用途**: アウトドアや過酷な環境での使用に最適です。

#### パイロット「ダウンフォース」
- **特徴**: ノックするたびに芯に圧縮空気を送り込み、インクを押し出します。
- **用途**: 高い位置にあるカレンダーや寝転がったままのメモ取りに便利です。

#### トンボ鉛筆「エアプレス」
- **特徴**: 透明ボディやワイヤークリップのデザインが特徴的で、特別なものを使っている満足感が得られます。
- **用途**: オフィスや自宅はもちろん、どしゃぶりの雨の中や雪山など、環境の厳しい現場での使用に適しています。

### 4. 加圧式ボールペンのメンテナンスと替芯の選び方
加圧式ボールペンを長く使うためには、定期的なメンテナンスが必要です。以下のポイントに注意しましょう。

#### 替芯の選び方
- **互換性**: 購入する前に、使用しているボールペンに対応する替芯を確認しましょう。
- **数量**: 替芯はまとめ買いするとお得です。特に、頻繁に使用する場合は10本単位で購入するのがおすすめです。

#### メンテナンスのポイント
- **清掃**: ペン先や内部のインクが詰まらないように、定期的に清掃しましょう。
- **保管**: 直射日光や高温多湿の場所を避けて保管することで、インクの劣化を防ぎます。

### 5. 加圧式ボールペンの活用シーン
加圧式ボールペンは、以下のようなシーンで活躍します。

#### アウトドア
- **登山やキャンプ**: 過酷な環境でもスムーズに書けるため、アウトドアでのメモ取りに最適です。

#### ビジネス
- **会議やプレゼンテーション**: 上向きでも書けるため、ホワイトボードや高い位置にある資料への書き込みに便利です。

#### 日常生活
- **買い物リストやメモ**: 湿った紙にも書けるため、キッチンやバスルームでの使用にも適しています。

### 6. 加圧式ボールペンの未来展望
加圧式ボールペンは、今後もさらなる技術革新が期待されます。以下のような進化が予想されます。

#### インクの改良
- **速乾性**: さらに速乾性の高いインクが開発されることで、書き心地が向上します。
- **耐久性**: 耐水性や耐光性が向上し、長期間保存する書類にも適したインクが登場するでしょう。

#### デザインの多様化
- **カスタマイズ**: ユーザーが自分好みにカスタマイズできるデザインが増えることで、個性を表現しやすくなります。
- **エコフレンドリー**: 環境に配慮した素材を使用したボールペンが増えることで、持続可能な社会に貢献します。


written by 水瀬次郎
オリジナル投稿:2020年4月24日

1 件のコメント: