プッシュ型の給付金
すみやかに実行していったらいいと思います。
その実行が次の実行への呼び水となれば、もっといい。
ベーシックインカムの導入も視野に入るでしょう。
電子マネーでの給付という流れになっていってもいいのにと思います。
電子マネーなら、期間限定ポイントみたいに『使用期限付きの電子通貨』にしていくこともできる気がしますが、私は経済と金融には弱いので、個人的な感想はこのへんで。
いろいろなアイデアや提言が出てくると、いつも『なるほど』と感じます。住民税非課税世帯に実行したら、さらに別の要件を満たす世帯にも給付をして欲しいです。【物価高対策】低所得世帯に「5万円給付」、岸田首相が表明https://t.co/REzO1ELdIP
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 8, 2022
「家計への影響が大きい低所得世帯向けに、電力・ガス・食料品等の価格高騰緊急支援給付金を創設し、プッシュ型の給付を行う」と述べ、住民税非課税世帯に対し、1世帯当たり5万円を給付すると説明した。 pic.twitter.com/tvA3HBQbkR
ところでタイトルとは関係ない話になってしまいますが、You Tubeの「切り抜き動画」ってあるじゃないですか、あれってどういう仕組みになっているのかな。と遅ればせながら興味を持っています。「切り抜き動画」って、てっきりグレーゾーンの領域だと思っていたからです。国民民主党は「物価高から国民生活を守るための緊急経済対策」を取りまとめました。「インフレ手当」10万円一律給付のほか、ガソリン・電気代値下げや消費税減税、児童手当の所得制限撤廃など23兆円規模。参院選で約束した物価対策のため「対決より解決」で提案型を貫きます。2分動画で解説しました。 pic.twitter.com/fS2rcEY3jl
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) September 13, 2022
秋になって今年も残り少なくなりつつあります。新しいことにも興味を持って、なにか実行できることはないかなと考えているところです。自分のライフスタイルにあっている挑戦、身の丈にあう範囲でも何か成長を見込めそうな挑戦。最近、集会などで「国民民主党のために何か自分たちにできることありますか?」とよく質問されますが、ぜひ「切り抜き動画」をやってくださいと答えています。たまきチャンネルや党公式動画や写真はすべて著作権フリーにしていますので、自由に使ってください。ただしTV番組に出演したものは除きます。
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) September 17, 2022
0 件のコメント:
コメントを投稿