2020年2月29日土曜日
徒然なる日々 買いだめはやめましょ!
コロナウィルスのニュースが毎日流れています。
マスクの品薄が続いてますが
どうされているでしょうか。
どのお店にいっても
在庫がありません。
手元のマスクがなくなったらどうしようか?と
思案中です。
職場で「マスク必須」といわれているのですが
売っていないので買いようがないです。
WEBの高額販売は無視!!
トイレットペーパーも同様のことが
起きつつあります。
オイルショックの時の再来のよう。
(知らない方も多いかもしれませんが)
情報に振り回されることがないように
節度ある行動をしましょ!
うるう年 うるう日 2020.2.29.
2020.2.29. 土曜日
うるう年の、うるう日ですね。
4の倍数の年に設けられています。
カレンダーだけでなく体内時計も意識してみてはいかがでしょう。
体と心の調整をするのに良い機会です。
令和になって最初の確定申告。そんな季節ですね。
written by 水瀬次郎
2020年2月28日金曜日
ポイントがお得な日に買物していると
ポイントがお得になる日って、ありますよね。
二倍とか。
同じ買物をしているのに、ポイントは増えます。
『必ず使う』とわかっている日用品や消耗品、文具などのまとめ買いに最適です。
だからといって極端に混雑するとは限りません。
いつも比較的ゆうゆうと買物している気がします。
よく買物をするお店のひとつが、明日ダブルポイントデー。
すでに今日、いくつかの商品がすっからかんらしいという噂を聞きましたが、それはそれ。
様子は見たいので、お店に出かける予定ですが、まあいつもの商品がないならないで、それもそれ。
お茶とボールペン替芯とルーズリーフと、ティッシュペーパーやハンドタオルを買うのが、いつものダブルポイントデー。
いつも、いつものこと。
けれどもなんだか買いだめみたいにも見えてしまいそうで、なんだかなあという気分も。
むしろ、たまには買物を控えてゆっくりしようかなと考えたりもしています。
そのあたり、適当に。良い意味での適当です。
『適当でいい』のではなく『適当がいい』というニュアンスになります。
春直前です。
とりあえず暦のうえでは冬を乗り越えたと言って良いタイミングでしょう。
天気予報的には「3月から春」だそうです。
いろいろ問題があるにせよ、それはそれ。
柔軟にいきましょう。
明日できることはありますから。
つくば市の対応を本日の記録としてメモしておきます。
【新型コロナウイルスへの学校の対応について】— 五十嵐 立青 (@igarashitatsuo) February 28, 2020
昨夜発表された学校の全国一斉の休校要請について、緊急で協議をしつくば市の方針を決めました。休校は3/6から、登校は可能、給食は希望者としました。感染防止策を講じながら、休めない保護者や医療環境悪化を考慮しできるかぎりの対応をしていきます。 pic.twitter.com/AlDHgaUcSn
心の安全も大切に
written by 水瀬次郎
2020年2月26日水曜日
お疲れ気味なときに免疫力アップするための決めゼリフ
ちょっと疲れてるかなと感じるときに免疫力をアップしたいなら休憩がいちばん!
気持ちを穏やかに保つこともが切だなと考えています。
「気持ち」の部分は、無料で取り組める要素もありますので。
あとは自分の体力を過信せずに、他人をいたわるように自分で自分をいたわれば。
春の温かさは、もうすぐそこ。
今日できることをこなしつつも、体力的に厳しいなと感じたときには、
『明日できることは明日にまわして』
という心掛けも役に立つと思います。
ちなみに、
『明日できることを明日にまわす』
というのは五木寛之さんの言葉です。
ラジオ番組の冒頭だったかエンディングだったかの、決めゼリフ。
それでは、頑張ろうと思えば頑張れそうな夜でも、明日できることは明日にまわして休憩しましょう。
疲れ気味なときに免疫力アップするための決めゼリフにもなります。
『明日できることは明日にまわして』
好きな音楽を聴くのもいいですよね。
菜の花の季節に訪れたいのが関宿城です。ぜひどうぞ。
利根川の向こうとこっちから美しい天守が見える関宿城
written by 水瀬次郎
2020年2月21日金曜日
池上彰さんのセミナーが中止になりました。
本日開催予定だった池上彰さんのセミナーが、新型コロナウイルスの中止になりました。前日の22:35にメールでの連絡で緊急対応です。
会社まで毎日歩いて出社しているので公共交通機関にも乗らないのですが、新型コロナウイルスの影響がじわりじわりと迫って来ている気がします。
会社まで毎日歩いて出社しているので公共交通機関にも乗らないのですが、新型コロナウイルスの影響がじわりじわりと迫って来ている気がします。
2020年2月14日金曜日
南極20℃
南極で20℃を超えたようです。
冬の寒さにふるえている身としては「20℃は暖かいだろうなあ。暖房かけてても味わえない温度だしなあ」というのが第一印象でした。
このニュースを知ったとき、思い出したことがあります。南極で初の20度超え 史上最高気温20.75度を観測 https://t.co/M5zGEftZXq @afpbbcomさんから— ミナセジロー (@mizumoonisland) February 14, 2020
かつて、南極に「観光で行ける」と知ったときのこと。あれには衝撃を受けました。
極度な防寒対策をしているとも思えない人たちの姿が南極に上陸している映像を見たときは「え?」という感じで。
南極は「ふじ」や「しらせ」などの南極観測船や昭和基地の世界、かなり過酷な環境だと思っていました。
気温が20℃を超えたのは、南極で初めてということらしいです。観測史上初。観測が始まる前の、長い歴史のなかではどうだったんでしょうね。
氷雪の下から遺跡が現れることもあるのでしょうか。
ところでシーモア島って?
20℃を観測したのは南極のシーモア島です。南極半島の北側、その先端の周辺にある島のひとつ。
下の地図で8のところ。
南極かあ
written by 水瀬次郎
登録:
投稿 (Atom)