わたしがオリジナルレシピを投稿しているCOOKPADでは、レシピ投稿者は自分のページや各レシピのPV数を見ることができます。
この2日間で、これまで2番手に付けていた『そうめん』レシピが一気にトップに躍り出ました。
そうめんは、ただつゆにつけるだけではなく、いろいろな食べ方ができます。
わたしのページにあるそうめんレシピは現在47個。
まだまだ伸ばします。
わたしがオリジナルレシピを投稿しているCOOKPADでは、レシピ投稿者は自分のページや各レシピのPV数を見ることができます。
この2日間で、これまで2番手に付けていた『そうめん』レシピが一気にトップに躍り出ました。
そうめんは、ただつゆにつけるだけではなく、いろいろな食べ方ができます。
わたしのページにあるそうめんレシピは現在47個。
まだまだ伸ばします。
2022年5月29日、日曜日。
気温は30度を超えました。
湿度は45%の表示。カラッとしています。
まもなく6月。まだ6月じゃないのかという印象すらあります。いろいろ多忙に過ごしているはずなのに、ふと何かが遅く感じられるのでした。それでも確実に時間は経過していますね。早い、遅い、感覚がおかしくなりそうです。梅雨本番は先のようですが、先日のどしゃ降りなんて夏そのものでした。【全国で今年初の猛暑日 群馬県高崎市で最高気温35℃以上 5月中の猛暑日は3年ぶり】 https://t.co/HXW9AFGGr6 きょう5月29日(日)、群馬県高崎市(上里見町)で、最高気温が35℃以上と、全国..
— tenki.jp (@tenkijp) May 29, 2022
時間があると空を見あげています。【東京都心で今年初の「真夏日」 5月中に最高気温30℃以上は3年ぶり】 https://t.co/W881Brfylq きょう29日(日)、東京都心では最高気温が30℃以上と、今年初の真夏日になりまし..
— tenki.jp (@tenkijp) May 29, 2022
”二段とばし”とかしてました
小学校のグランドや公園で鉄棒やジャングルジムなんかと並んで立っているアイツです。
だいたいは金属パイプのはしごを水平にしたもので、あるいに「く」の字に曲がっていたり、アーチ状になっていたりしますが。
パイプにぶら下がって手を交互に替えながら伝って進む、たまに上にのって遊んでいると先生に注意されたアイツです。
うんてい(雲梯)
・・・
・・・・・・
そんな名前、うちら(福岡県出身)が子供の頃は知りませんでした。
というか、正しくはその名前なのかもしれませんが、小学生の頃にその名で呼ばれていた記憶がありません。
うちらが呼んでいたのは、
さるわたり
この呼び名って西日本、あるいは福岡の一部だけでしょうか?
でも、雲梯って英語で「monkey bars」と言うんですよね。”さる”やん。
ベーシックインカムが試しに行なわれる、というニュースに注目していましたが、実際その後どうなっているのでしょう。
導入には賛否両論がありますし、導入内容もまちまちです。
日本では給付金やマイナポイントが実施されました。現在もマイナポイントが絶賛申請受付中ですよね。
久しぶりに調べてみようと思います。
以下に、つづく。
【以前に書いた記事】
このところの天気について『梅雨の走りです』みたいに語られているのを見たか聞いたかしました。
梅雨の走り。
言葉のとおりの意味合いなのでしょう。
でも『聞いたことあるかもしれないけれど聞いたことない気もする』と感じたので調べてみました。
Did you see or hear about the weather these days like "It's a rainy season run"?
Running in the rainy season.
Probably the meaning as the word says.
But I felt, "I may have heard it, but I feel like I haven't heard it," so I looked it up.
調べたら、「走り梅雨」という言葉が出てきました。
このような「○○梅雨」という言い方は馴染みがあります。
すぐに思い浮かんだのが「戻り梅雨」です。梅雨が明けたのにまた雨の日が続いてそれがまた梅雨だった、みたいな。実際に、うっすらと記憶があります。
When I looked it up, the word "running rainy season" came out.
The phrase "○○ rainy season" is familiar.
The "return rainy season" came to my mind immediately. It seems that the rainy season was over, but the rainy days continued and it was the rainy season again. In fact, I have a faint memory.
「走り梅雨」は、
5月中旬から下旬にかけて、沖縄や奄美地方が梅雨入りすると、本州の南岸にも前線が停滞することがあり、まるで梅雨を思わせるような、ぐずついた天気となる時がありますが、これを走り梅雨と言います。
ということのようですよ。
"Running rainy season" is
From the middle to the end of May, when the rainy season begins in Okinawa and the Amami region, the front may stagnate on the south coast of Honshu, and the weather may be rugged, reminiscent of the rainy season. Is called.
It seems that.
あれ? 5月ゴールデンウイーク明けは上旬です。それでは走り梅雨には該当しないのかな。
梅雨の走りです。
that? The end of May Golden Week is the beginning. Then I wonder if it does not correspond to the running rainy season.
It is a run of the rainy season.
2022年5月18日(水)は、ところどころで夏日だったもよう。
私が暮らしている茨城では晴れて暑くもあり過ごしやすくもあり、夕方は涼しく過ごせて快適でした。
It seems that May 18, 2022 (Wednesday) was a summer day in some places.
In Ibaraki, where I live, it was sunny and hot, and it was easy to spend, so it was cool and comfortable in the evening.
お店の前を通りかかった時に知ったカヌレプレート。
HPでも掲載されていない、店舗限定のメニューらしいですね。コマとサラはできるけど、サルはやったことないなぁ
どれくらいの年代というか年齢で線引きされるんでしょうね。
テレビのチャンネルをまわすと言う人。
わたしは普段はちゃんと「かえる」と言ってますが、ちょっとした拍子で「まわす」と言ってしまうことがあります。
小学5年生で実家が今の家に引っ越すまでは、家にあったテレビはまわすタイプでしたから。
小さなころに身についた習慣は、それ以上のことがないとなかなか抜けないですね。
「まわす」と言う人は、実際に小学校の高学年ぐらいまで自分で使ったことがあったり、親や周りの人が言っているのを聞き覚えたりした人なんじゃないでしょうか?
ほかに「まわす」と言えば、今は使っていませんが実家にダイヤル式の電話機、いわゆる“黒電話”があります。
警察が“110番”、消防が“119番”というのはダイヤル式だったからこその番号ですね。
なぜダイヤル式だったからこそなのかは自分で調べてみてくださいね。
・・・・・・ある意味、“急がばまわれ”ととれんこともないです。
ところで、あなたは“電話をかける”という動作を示すとき、どのようにしますか?
左手はグーにして耳の横に当てて、右手は人差し指一本を出して丸を描いてませんか?
それとも、ボタンを押してます?
そもそも、この両手で示すケースと、片手で親指と小指を立てて示すケースとでまた年代の差がありますが(苦笑。
これは受話器はもちろん、電話機自体の形が変わってきたからですね。
いつからか電話機はプッシュ式になり、FAX付きや留守電機能付き、コードレス、などと形を変え、また、固定電話から携帯電話が主流になってきていますが、今でも“電話をかける”には黒電話を使ってますね。
だってほら、最近の携帯電話の通話ボタンのマークは受話器だし、パソコンで「電話」を文字変換したときに候補として「☎」が出ますから。
でもスマフォで「電話」を変換するとスマフォの形が主ですね。
昨夜から今朝にかけて、雨が降り気圧が大きく低下しました。
天気や気圧の変化によって頭痛やめまいが起こる症状を「気象病」や「天気痛」などと呼ばれることがあります。
で、わたしもその症状が起こるのですが、昨夜はひどかった。
朝方3時に頭痛で目が覚め、ズクズクと頭が疼くのが続き、その後に寝付くこともできず。
幸いにして今日は在宅勤務可能な仕事内容なので在宅にし、お昼時点では天気・気圧も落ち着いてはいるのでなんとかましな状態になったものの、夕方から夜にかけてさらに気圧が下がる予報であり、また夜に頭痛で苦しむことになりそうな・・・。
ロート製薬から販売されている「キアガード」という漢方の五苓散を含む気象病用の頭痛薬があるのですが、従来であればそれで治まるのものの、今日はそれでもムリ。
『関東も梅雨入りか?だとしたら1963年以来の早さ』みたいなニュアンスで捉えていたものの、週明け火曜水曜と晴れ間が見えました。昨日は、とくに。暑くて、日差しが痛くて。夕方には涼しく感じられるようになったので、季節感がビミョウです。
雨予報は消えていないので、雨は週末が本番になるのでしょうか。予報の表現が「大雨」というのが油断ならない感じです。
朝の「ひんやり」として空気は嫌いではありませんが、昼の気温上昇を考えると服選びに戸惑うばかりです。いまのところ、朝のうちだけ乗り切れば夕方は夏モードの服でも大丈夫。
梅雨本番で雨が続くとなると、肌寒さの感覚がまたわかりませんね。
早い時刻に自然に目が覚めるのも、この季節ならでは。それも夏至までの期間限定ですが。
今日も新緑と初夏の空気を満喫します。
新緑は雨に濡れて輝いています。【今年の梅雨入り 各地で早まる可能性 昨年は九州北部や四国で統計史上1位の早さ】 https://t.co/aCPI4W3hh4 沖縄は、4日前の5月4日「みどりの日」に梅雨入りとなりました。平年より6日早く、..
— tenki.jp (@tenkijp) May 8, 2022
いつもの道でも新緑を目の当たりにすると『わぁお!』とエキサイトしてしまいます。
Photo by AC
本当に美しいです。
When I witness the fresh green on the usual road, "Wow! I'm excited.
It's really beautiful.
If you look closely, the flowers are also in bloom. I tend to bring my gaze upwards, but it would be nice to see the flowers growing in clusters on the edge of the pavement and around the roots of the roadside trees. It will be.
Many plants do not know their names. I think again.
The moss grows in places that seem to be sunny and dry, "Oh! ]. Moss, fresh green, mint, etc. breed magnificently, and today is the beginning of summer.
Oh, Lixia. It's summer.
いい陽気。
夕暮れ時の花ファンタジアの風景です
— 清水公園 (@shimizukouen) May 5, 2022
ネモフィラ、ハナビシソウ、ウツギ、ボタン、シャクヤク、スイレンなどが見られます。
(✿´∀`✿) pic.twitter.com/o0fKLKOdMV
よく見ると、花も咲いています。ついつい私は視線を上のほうに持っていきがちですが、舗道の端や街路樹の根本辺りに群生している草花を見ていると、いいなあ。となります。
名前を知らない植物も多い。あらためて思います。
日当たりが良くて乾燥しがちに思える場所にコケが生えているのも、『お!』となります。コケも新緑、ミントなども盛大に繁殖、そして本日は立夏。
ああ、立夏。夏ですね。
土用も明けて、晴れて土いじり。
忙しさを楽しみながら満喫しました。
It's sunny and messing around with the soil.
I enjoyed it while enjoying my busy schedule.
時間が無い。
最近このようなことをよく感じるようになりました。
資格の勉強をし始めたからかもしれません。
日常や業務の合間を縫って、
資格の勉強。
しかも年に1回しか試験がないため、
やはり目指すは1発に通りたいのです。
しかし、それ以外にも
「時間」を意識することはたくさんあります。
例えば自分の「年齢」などを意識したときに
時間が無い。
と、感じてしまいます。
年を取ると時間が無いともいわれます。
その理由は、
幼少期は全てが初めての経験が多いため、充実した時間が過ごせて
時間が長く感じるそうです。
幼児は全てに好奇心を持ち、
全てが初めてのため、自然と
「今」に集中しているそうです。
そして、年齢を重ねれば重ねるほど、
経験値が増えて、
「これ知ってる、やったことある」
などと、予測を立てることができるため、
物事を「はしおって」しまう癖がつきます。
よって、気持ちだけが先走ってしまうことが多くなるため、
時間が無いと感じるといわれています。
確かに、
初めて経験することは年々少なくなっています。
というか、
億劫になってきていると言った方が正しいかもしれません。
また、「時は金なり」ともいわれますが、
体力の衰えと共に、さらに実感しつつあります。
人生100年時代と言われている昨今ですが、
仮に100年生きれたとしても、
自分達が今と同じような体力で自由に動ける時間は
残り少ないかもしれません。
いわゆる、生きている時間ではなく、
健康寿命というやつです。
そんなことを考えていると、
残り少ない動ける時間。
そして、動ける時間を伸ばすためにも
食事や運動など健康に留意し、
初めての経験を増やすことで時間を有意義に使いたいと
感じている今日この頃です。
あなたが見ていたのはどれですか?
もうすぐ「こどもの日」です。
ということで、子どもに関わる内容で一筆。
いまも毎週日曜日の朝に放送されている戦隊もの。現在放送されている『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』は1作目の『秘密戦隊ゴレンジャー』から数えて46作品目になりますが、ここまでに登場する”色”をまとめてみました。
以下、各年の戦隊もの一覧です。
1975年 秘密戦隊ゴレンジャー
1977年 ジャッカー電撃隊
1979年 バトルフィーバーJ
1980年 電子戦隊デンジマン
1981年 太陽戦隊サンバルカン
1982年 大戦隊ゴーグルファイブ
1983年 科学戦隊ダイナマン
1984年 超電子バイオマン
1985年 電撃戦隊チェンジマン
1986年 超新星フラッシュマン
1987年 光戦隊マスクマン
1988年 超獣戦隊ライブマン
1989年 高速戦隊ターボレンジャー
1990年 地球戦隊ファイブマン
1991年 鳥人戦隊ジェットマン
1992年 恐竜戦隊ジュウレンジャー
1993年 五星戦隊ダイレンジャー
1994年 忍者戦隊カクレンジャー
1995年 超力戦隊オーレンジャー
1996年 激走戦隊カーレンジャー
1997年 電磁戦隊メガレンジャー
1998年 星獣戦隊ギンガマン
1999年 救急戦隊ゴーゴーファイブ
2000年 未来戦隊タイムレンジャー
2001年 百獣戦隊ガオレンジャー
2002年 忍風戦隊ハリケンジャー
2003年 爆竜戦隊アバレンジャー
2004年 特捜戦隊デカレンジャー
2005年 魔法戦隊マジレンジャー
2006年 轟轟戦隊ボウケンジャー
2007年 獣拳戦隊ゲキレンジャー
2008年 炎神戦隊ゴーオンジャー
2009年 侍戦隊シンケンジャー
2010年 天装戦隊ゴセイジャー
2011年 海賊戦隊ゴーカイジャー
2012年 特命戦隊ゴーバスターズ
2013年 獣電戦隊キョウリュウジャー
2014年 烈車戦隊トッキュウジャー
2015年 手裏剣戦隊ニンニンジャー
2016年 動物戦隊ジュウオウジャー
2017年 宇宙戦隊キュウレンジャー
2018年 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
2019年 騎士竜戦隊リュウソウジャー
2020年 魔進戦隊キラメイジャー
2021年 機界戦隊ゼンカイジャー
2022年 暴太郎戦隊ドンブラザーズ
『秘密戦隊ゴレンジャー』は1975年4月から放送開始し、歴代の中で一番話数が多く、全84話で唯一の2年放送。
逆に話数が少ないのは『ジャッカー電撃隊』で、全35話。唯一の1年未満放送。
それ以降は1年ごとに2月ごろに代替わりしているので、4クール50話前後。
かつては初期2作『秘密戦隊ゴレンジャー』『ジャッカー電撃隊』をスーパー戦隊シリーズに含むか否かの論議がありましたが、『五星戦隊ダイレンジャー』放送期間中にはこれら2作品を含めた公式なシリーズの呼称として「超世紀全戦隊」が採用されました。
いまやお約束となった番組後半に巨大ロボが登場するのは『バトルフィーバーJ』からですが、これは最初からロボの形をしており、変形してロボになるのは『電子戦隊デンジマン』から、合体してロボになるのは『太陽戦隊サンバルカン』からです。
各キャラクターは「デザインはよく似ているが色は原色系で明確に違う」マスク・スーツで区別され、1作目『秘密戦隊ゴレンジャー』から最新作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』までの各色の人数を整理すると下のグラフのとおり。
男女別でみると、赤は男性、ピンクは女性かと思いきや、『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』で男性が初のピンクで登場。また、黄と白の男女比が1:1。緑で女性2人というのは、『宇宙戦隊キュウレンジャー』と『魔進戦隊キラメイジャー』で、わりと最近の話。
お助け役というか”6番目”として登場するのは、白、銀、金であることが多いですね。
人数は、初回から最終話まで3人だったのは『太陽戦隊サンバルカン』のみ。逆に、『宇宙戦隊キュウレンジャー』は初期メンバーが9人から始まります。
”戦隊もの”というと赤、青、黄、緑、桃で5人をイメージする人は、ゴレンジャーの影響が強いのではないでしょうか? わたしもそのひとり。リアルタイムで見てはいないけれども、子どもの頃に夕方に再放送されていたのを見ていましたからね。でも、グラフを見るとあながち間違いでもない?
GW週間入りましたね。
私の家は今年Boyが小学校に上がったので2日は通常通り学校がありますので、大型連休とはならず。