原題:30℃真夏日を記録してゴールデンウイークたけなわ
ずいぶん前のアルバムを開いたら、ゴールデンウイーク中にお台場に出かけたときの写真がありました。
水上バスに乗って浅草から隅田川をくだって東京湾へ。お台場の桟橋が近づくと、なんだか異国のリゾート地か未来都市に来たような気分になったのを覚えています。かなり衝撃的でした。フジテレビが、どーん。
お台場のフジテレビは完成していましたが、アクアシティなどの商業施設はまだまだ建設中だったような気がしますが、そのあたりうろ覚えです。
写真を見ると、みんな夏服でした。
ゴールデンウイークの頃は、初夏の陽気ですよね。とくに晴れると。日差しにあたっていると熱くて日焼けしてしまいます。
さて、いまは2020年のゴールデンウイークです。
まずは、きのう5/2土曜日。
予想最高気温が30℃のところもありました。
実際のところ、【2日 暑さピーク 全国の約6割で夏日 内陸は30度超】 https://t.co/RW26vXWcYG きょう(2日)は暑さのピーク。最高気温が25度以上の夏日になる所はきのう(1日)..— tenki.jp (@tenkijp) May 1, 2020
午前中に気温が一気に上昇していく感じがありました。
日の出が早いので、かなり早い時刻から明るくなっています。私の住んでいるところは、朝すでに18℃ありました。この季節にしては暖かすぎます。日差しにあたると、ちりちり肌が痛い感じがしました。【午前10時 すでに25度超の所も 室内でも熱中症に注意】 https://t.co/UuOaqoJYZM 2日(土)は、九州から東北南部にかけて晴れて、気温がグンと上がっています。午前1..— tenki.jp (@tenkijp) May 2, 2020
かなりなものです。【真夏日が続出 本州で今年初 仙台では最も早い記録】 https://t.co/VsJaCa6oiY 2日(土)は、仙台市や名古屋市など、最高気温が30度以上の真夏日が続出しました。..— tenki.jp (@tenkijp) May 2, 2020
そして「明日の天気予報」も夏模様でした。
【あす 北日本で真夏日の所も 東・西日本も熱中症に注意】 https://t.co/wQFAi79hJa あす3日(日)、北日本では最高気温が30度以上の真夏日の所も。東日本や西日本も最..— tenki.jp (@tenkijp) May 2, 2020
晴れ間がずっと続くわけではないようで、天気の急変に注意するように呼びかけています。
洗濯もの。きのうのうちにやっておいて良かったと思いつつも、今日も汗たっぷりかきそうです。【3日~4日は曇りや雨 5日は晴れるが天気急変に注意】 https://t.co/3oVDANcBP3 洗濯日和は続かず。3日(日)から4日(月)にかけて広く曇りや雨でしょう。5日(火..— tenki.jp (@tenkijp) May 2, 2020
【令和一周年! 2020ゴールデンウイーク】
静かなGW
あつい! 午後の暑さは夏模様 一年前は令和最初の日でした
さっそく30℃越え!?あくまでも予想気温ですが水分補給を忘れずに 【朗報】花粉飛散終了のお知らせ
【2025年5月加筆】
[Updated May 2025]
### 1. 2025年5月の気象状況
#### ■ 気温の推移
2025年5月は例年よりも気温が高く、関東地方では30℃を超える日が続いています。特に都市部ではヒートアイランド現象の影響で、夜間も気温が下がりにくい状況です。
#### ■ 熱中症のリスク
急激な気温上昇により、熱中症のリスクが高まっています。特に高齢者や子どもは注意が必要です。こまめな水分補給や適切な休憩を心がけましょう。
#### ■ 天候の変化
晴れの日が多いものの、午後には急な雷雨が発生する可能性があります。屋外での活動を予定している場合は、天気予報をこまめにチェックしましょう。
---
### 2. 暑さ対策と健康管理
#### ■ 水分補給の重要性
気温が高い日は、こまめな水分補給が必要です。特に以下のポイントを意識しましょう。
- 喉が渇く前に水を飲む
- スポーツドリンクや経口補水液を活用する
- アルコールやカフェインの摂取を控える
#### ■ 屋内での過ごし方
暑さを避けるために、屋内での過ごし方を工夫しましょう。
- エアコンを適切に使用し、室温を25~28℃に保つ
- 扇風機やサーキュレーターを活用し、空気を循環させる
- 遮光カーテンを使い、室内の温度上昇を防ぐ
#### ■ 外出時の注意点
外出時は以下の対策を講じることで、暑さによる体調不良を防ぐことができます。
- 帽子や日傘を使用し、直射日光を避ける
- 通気性の良い服装を選ぶ
- 涼しい場所で適度に休憩を取る
---
### 3. 2025年5月のゴールデンウィークの楽しみ方
#### ■ アウトドア活動
気温が高いものの、花粉の飛散が終了し、屋外での活動が快適になりました。キャンプやハイキング、ピクニックなどを楽しむのに最適な時期です。
#### ■ 旅行の計画
ゴールデンウィークは観光地が混雑するため、穴場スポットを狙うのもおすすめです。例えば、地方の温泉地や自然豊かなエリアでのんびり過ごすのも良いでしょう。
#### ■ 食生活の工夫
暑さに負けないために、食生活を工夫しましょう。
- 水分を多く含む食材(スイカ、キュウリなど)を積極的に摂取する
- 塩分を適度に補給し、熱中症を予防する
- 冷たい料理(冷やしうどん、そうめんなど)を取り入れる
### まとめ
2025年5月は気温が高く、熱中症のリスクが高まる一方で、花粉の飛散が終了し、快適な季節となりました。暑さ対策をしっかり行いながら、屋外活動や旅行を楽しみ、健康的な生活を送りましょう。
written by 水瀬次郎
オリジナル投稿:2020年5月3日
0 件のコメント:
コメントを投稿