原題:【令和】ブログ記事を書く指針というか意気込みというか感謝【続ける理由】
こんにちは、水瀬次郎です。2019年も残すところ、あとわずか。
あらためまして、今まさに「令和」元年ですよね。
あっというまに感じつつも、いろいろありました。
ブログ記事に関しては、書き続けることを意識しています。
「続ける」ことは、ある意味で「始める」よりも大変ですから。
今年を振り返ると、どうしても作業を延期せざるを得ない状況もありましたので、まずは無理せずに「長期的に続けるために今どうすれば良いか」を考えてきました。
一例を挙げると、
現状が「疲労」なので、未来に向かって作業し続けるために今は「睡眠」を心掛ける。
というような感じです。
作業するために動くというより、いったん休養して心身ともに整えておこう、という気持ちもありました。
体が思うようにいかないときは、体からのSOSかもしれません。まずは休養や治療のために時間を使います。体からのサインは、時には自分の意思や意欲と相反することも多いので、できるだけ客観的に。
客観的に観察したいときは、数字が役に立ちます。
例えば、
「睡眠時間」「体重」「歩行距離」
などを比較するだけでも、客観視しやすくなるんじゃないかなと考えています。
ブログの場合は、
「文字数」「記事数」「PV数」「広告クリック数」
などが、客観視するときに参考になるのではないでしょうか。
好きなことを好きなときに好きなように書けるのは、ありがたいことです。
自分で個人的に「自分だけのブログ」を運営しているのと、こちらでの「複数の執筆者が存在しているサイト」への投稿と公開は、心理的に違いがあります。
誰かひとりだけでも、見てくれている。これって、すごいことですから。
こうして「みんな集まれ!ブロガーの広場」と出会えたことは、幸運です。
いつもありがとうございます。
出会いや縁は、「運の良さ」にも通じると思っています。
みんな集まれ!ブロガーの広場にお集まりのみなさん、ありがとうございます。
私は記事を書くだけで良いので、日頃の「サイト運営・メンテナンスや工夫」には脱帽です。心から感謝しております。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
令和になりましたね!
【参照記事・初春の令月にして 気淑く風和ぎ】
今年、平成から令和への移り変わりによせて「音楽の聴きなおし」と同時に「すでに所有している本」を読み返すことが多かったです。
実のところ、『リサイクルしようか処分しようか』という気持ちも強かったので、『手放す前に一読&一聴』という感覚でした。聴きなおしたら感動したり、読み返したら『そういうことだったのか!』と再発見があったり。
結局、CDも本も、手放したものがありませんでした。まあ、もともと所有数そのものが少ないのですが。
あなたにとって2019年はどんな年でしたか?
いろいろ大変なこともあったかと思いますが、まずは「みんな集まれ!ブロガーの広場」での出会いと活動という幸運を実感してみてはいかがでしょう。行動と体験は、幸運の源です。
動けば疲れますが、体力・筋肉が増えます。
素晴らしい体験は心を豊かにしてくれます。
来年も素晴らしい体験と出会えますように。
願いごとは新月のタイミングがおすすめです。
次の新月は、12月26日・木曜日。
お正月を迎える前に、「こうしたい」や「こうなりたい」をイメージしておいては、いかがでしょう。
【新月や満月の過ごし方は、こちらのブログを参考にしてみてください】
開運@うつろぶね
『新月』
『満月』
今年、読み返して再発見が多かった本は、こちらです。
「旅に出る理由」藤本義一
あらためて聴く「ビューティフル・ハーモニー」は、やはり名曲でした。
【参考記事はこちら】
「令和」は「美しい調和」の意味から「ビューティフル・ハーモニー」と翻訳!
【2024年12月加筆】
[Updated December 2024]
令和元年、個人的に再生回数が多かった音楽は、カシオペアのアルバム「Mint Jams」でした。カシオペアに関しては、まだブログ記事を書いたことがないので、いつか機会があればと考えています。### ブログ運営の次なるステップ:最新情報と実践的アドバイス
#### 1. ブログの目的と目標設定
ブログを続ける理由や意気込みを持つことは大切ですが、次に進むためには具体的な目的と目標を設定することが重要です。例えば、ブログを通じて収益を上げたいのか、情報発信を通じて多くの人に影響を与えたいのか、あるいは単に趣味として楽しみたいのかを明確にしましょう。目標が明確であれば、ブログ運営の方向性も自然と定まります。
#### 2. コンテンツの質を向上させる
読者に価値ある情報を提供するためには、コンテンツの質を向上させることが不可欠です。具体的には、以下の点に注意しましょう:
- **リサーチの徹底**:信頼性の高い情報源からデータを収集し、正確な情報を提供する。
- **視覚的要素の活用**:画像や動画を効果的に使用し、視覚的に魅力的な記事を作成する。
- **読みやすさの工夫**:段落を短くし、見出しや箇条書きを活用して読みやすいレイアウトにする。
#### 3. SEO対策の強化
検索エンジン最適化(SEO)は、ブログのアクセス数を増やすために欠かせない要素です。以下のポイントを押さえて、SEO対策を強化しましょう:
- **キーワードリサーチ**:ターゲットとするキーワードを選定し、記事内に自然に組み込む。
- **内部リンクの活用**:関連する過去の記事へのリンクを貼り、読者の滞在時間を延ばす。
- **メタデータの最適化**:タイトルタグやメタディスクリプションを適切に設定し、検索結果でのクリック率を向上させる。
#### 4. ソーシャルメディアの活用
ブログの認知度を高めるためには、ソーシャルメディアの活用が効果的です。以下の方法でソーシャルメディアを活用しましょう:
- **プラットフォームの選定**:ターゲット読者が多く利用しているプラットフォームを選び、積極的に投稿する。
- **コンテンツのシェア**:ブログ記事をシェアし、フォロワーとのエンゲージメントを高める。
- **インフルエンサーとの連携**:影響力のあるインフルエンサーと協力し、ブログの認知度を広げる。
#### 5. 読者とのコミュニケーション
読者とのコミュニケーションを大切にすることで、ブログのファンを増やすことができます。以下の方法で読者との関係を築きましょう:
- **コメントへの返信**:読者からのコメントに対して丁寧に返信し、コミュニケーションを図る。
- **アンケートの実施**:読者の意見を取り入れるためにアンケートを実施し、フィードバックを得る。
- **メールマガジンの配信**:定期的にメールマガジンを配信し、読者とのつながりを強化する。
#### 6. 最新のトレンドを取り入れる
ブログ運営において、最新のトレンドを取り入れることは重要です。2024年12月の最新情報を加味して、以下のトレンドを取り入れましょう:
- **AI技術の活用**:AIを活用したコンテンツ生成やSEO対策が注目されています。例えば、AIを使ってキーワードリサーチを行ったり、記事の構成を最適化したりすることができます。
- **動画コンテンツの増加**:動画コンテンツの需要が高まっているため、ブログに動画を取り入れることで読者の関心を引きやすくなります。YouTubeやTikTokなどのプラットフォームを活用しましょう。
- **エコフレンドリーなテーマ**:環境問題への関心が高まっているため、エコフレンドリーなテーマを取り上げることで、読者の共感を得ることができます。
#### 7. ブログの収益化
ブログを収益化するためには、以下の方法を検討しましょう:
- **アフィリエイトマーケティング**:関連商品のアフィリエイトリンクを記事に挿入し、収益を得る。
- **広告の掲載**:Google AdSenseなどの広告プログラムを利用して、ブログに広告を掲載する。
- **有料コンテンツの提供**:有料の電子書籍やオンラインコースを提供し、収益を上げる。
#### 8. 継続的な学習と改善
ブログ運営は継続的な学習と改善が求められます。以下の方法でスキルを向上させましょう:
- **オンラインコースの受講**:SEOやコンテンツマーケティングに関するオンラインコースを受講し、最新の知識を身につける。
- **業界イベントへの参加**:ブログ運営に関するセミナーやカンファレンスに参加し、他のブロガーとのネットワークを築く。
- **フィードバックの活用**:読者や他のブロガーからのフィードバックを積極的に取り入れ、ブログの改善に役立てる。
#### 9. 健康管理とバランスの取れた生活
ブログ運営に集中するあまり、健康を疎かにしてしまうことがあります。以下の方法で健康管理を心がけましょう:
- **適度な運動**:定期的に運動を行い、体力を維持する。
- **バランスの取れた食事**:栄養バランスの取れた食事を心がけ、健康を維持する。
- **十分な睡眠**:質の良い睡眠を確保し、疲労を回復させる。
#### 10. モチベーションの維持
ブログ運営を続けるためには、モチベーションを維持することが重要です。以下の方法でモチベーションを高めましょう:
- **目標の設定**:短期的な目標と長期的な目標を設定し、達成感を得る。
- **成功事例の参考**:他の成功しているブロガーの事例を参考にし、自分のブログ運営に活かす。
- **自己肯定感の向上**:自分の成果を認め、自己肯定感を高める。
### まとめ
ブログ運営は継続的な努力と工夫が求められます。最新のトレンドを取り入れ、読者とのコミュニケーションを大切にしながら、質の高いコンテンツを提供することが成功の鍵です。健康管理やモチベーションの維持にも注意を払いながら、楽しくブログを続けていきましょう。
こちらこそありがとうございます。ブログを続けるのにブログ友達の存在は大切ですね。僕はYahoo!ブログの14年来の友達離れ離れになって寂しい限りです。
返信削除いつもありがとうございます。これからも末永くよろしくお願いします。ヤフーブログは残念ですが新しい移転先で交流が続くよう願っています。
削除