原題:マイナポイントを利用するために必要なこと 順次、追記します
マイナポイントって?
マイナンバーカードに連動した、ポイント。
という理解で良いでしょうか。
それが、「マイナポイント」
具体的にマイナポイントとは?
私、まだきちんと理解できていません!
いまからずっと得られるポイントではなく、
とある期限内の「行動」に対して得られるポイント。
という感じに思っています。
最大、5000ポイント=5000円です。
総務省!
どこがやってるの?
総務省です!
総務省とは?
「マイナンバーカード」
「特別定額給付金」
を担当している官庁です。
まずは基本事項! マイナポイントのために必要なこと
「マイナポイント」のために必要なこと(モノ)があります。
1.マイナンバーカード
これが最低限、必要です。↑
とりあえず現時点のまとめ
いろいろ追記していきます。
1.マイナンバーカードを持っていると
2.マイナポイントを得られます
3.今すぐではなく、2020年9月から~とある期限内
4.スマホ もしくは PC で!
5.最大で、5000円もらえることになる
2万円で、(その25%に相当する)5000円がポイントです。
よかったらこちらも読んでみてください
【↓参考記事ではありませんが、総務省の特別定額給付金などについて↓】
【↓まさに今を象徴!仮面サラリーマンさんが語る2020年のデジタル&アナログ↓】
【2024年7月加筆】 [Updated Jul 2024]
## 1. マイナポイントとは?
### 概要
マイナポイントは、マイナンバーカードを利用して取得できるポイント制度で、キャッシュレス決済の普及と個人消費の促進を目的としています。2024年7月時点では、第3弾の実施が検討されています。
### 利用方法
マイナポイントを利用するためには、以下の手順を踏む必要があります:
1. マイナンバーカードを取得する。
2. マイナポイントの予約・申込みを行う。
3. 選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物をする。
4. ポイントが付与される。
### 注意点
- マイナンバーカードの取得が必須です。
- 詐欺メールやフィッシング詐欺に注意し、公式サイトから申請を行うことが重要です。
## 2. マイナポイントの最新情報
### 第3弾の実施予定
2024年7月時点では、マイナポイント第3弾の実施が検討されていますが、具体的な開始時期は未定です。マイナンバーカードの普及率が高まっているため、追加キャンペーンの必要性が議論されています。
### マイナンバーカードの普及状況
2024年5月時点で、マイナンバーカードの交付枚数は約79.3%、保有枚数は約73.7%に達しています。これは人口の7割以上に当たります。
### 詐欺対策
マイナポイント関連の詐欺が増えているため、デジタル庁からも注意喚起が行われています。不審なメールやショートメッセージには注意し、公式サイトからの情報を確認することが重要です。
## 3. マイナポイントの利用方法
### 予約・申込み
マイナポイントの予約・申込みは、以下の手順で行います:
1. マイナンバーカードを取得する。
2. マイナポイントの予約・申込みを行う。
3. 選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物をする。
4. ポイントが付与される。
### 利用可能な決済サービス
マイナポイントは、QRコード決済、電子マネー、デビットカード、クレジットカードなど、様々なキャッシュレス決済サービスで利用できます。
### ポイントの付与
マイナポイントは、20,000円のチャージまたは買い物に対して、上限5,000ポイントが付与されます。プレミアム率は25%です。
## 4. マイナポイントの活用事例
### 地域活性化
マイナポイントは、地域商店街の活性化や地域における移動支援、買い物支援、介護サポートなどに利用されています。自治体ポイント管理クラウドを活用し、地域の魅力向上に寄与しています。
### 子育て支援
マイナポイントは、子育て支援金などの現金給付をポイントで行うことも視野に入れています。これにより、きめ細かい対応が可能となり、不正受給の防止や事務コストの削減にもつながります。
## 5. マイナポイントの今後の展望
### 保険証との統合
2024年12月2日から、現行の保険証が廃止され、マイナンバーカードが保険証としての機能を一本化する形で使用される予定です。これにより、医療機関での手続きがより簡略化され、デジタル化が進むことが期待されます。
### 運転免許証との統合
同年度中には、マイナンバーカードと運転免許証の統合が計画されています。これにより、一つのカードで複数の公的な用途に対応できるようになり、管理が簡易になり、利便性が向上します。
### デジタルトランスフォーメーションの推進
マイナンバーカードの普及と利用の促進は、日本の行政サービスのデジタルトランスフォーメーションを推進し、国民の生活の利便性を高めるための重要な施策です。
## 6. まとめ
マイナポイントを利用するためには、マイナンバーカードの取得が必須であり、詐欺対策を講じながら正しい情報をもとに手続きを行うことが重要です。2024年7月時点の最新情報をもとに、マイナポイントの利用方法や最新の施策について詳しく解説しました。今後もマイナポイントの動向に注目し、最新情報を確認することをおすすめします。
written by 水瀬次郎
オリジナル投稿:2020年7月1日
0 件のコメント:
コメントを投稿