2024年4月16日火曜日

春の土用2022年:4月17日から5月4日までの過ごし方と注意点

 原題:春の土用 2022.4/17~5/4


ここ数日の気温差が体に厳しいなと感じています。

それでも本日は雨あがりで青空も陽射しもバッチリです。

風が心地良くて涼しく過ごしやすい。

明日から土用なので、思う存分に土いじりをしています。


春の土用 2022

2022年、春の土用は、4/17(日)~5/4(水)です。

もう春の土用のシーズンか。早い。

土用期間中でも土いじりが可能と言われる間日は、


4/22 (金)

4/23 (土)

4/26 (火)

5/4 (水)

です。


実際どんな感じの土用

春先の農作業が一段落するタイミングでもあるので、

ゆっくり休んだらいいよ~という程度で考えていていいんじゃないでしょうか。

すでに植えて育てている苗などの世話をするのはかまわないそうです。

「土に触れるな」ということなので。

この場合の土とは「土の神さま」という意味合いになりますね。

本日あともう少し作業したら、本当にゆっくりします。たぶん。


【2024年4月加筆】
[Updated April 2024]

春の土用2024年:最新情報と過ごし方

2024年の春の土用は、4月16日(火)から5月4日(土)までの18日間です12。この期間は、立夏の前の18日間を指し、季節の変わり目であるため、体調管理や生活習慣に注意が必要です。この記事では、春の土用に関する最新情報と、過ごし方のヒントを紹介します。

1. 春の土用とは?

土用は、立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間を指し、季節の変わり目にあたります。春の土用は、春から夏への移行期間であり、体調を崩しやすい時期とされています。この期間には、土を動かすことや新しいことを始めることを避けるべきとされています12

2. 2024年の春の土用の日程

2024年の春の土用は、4月16日(火)から5月4日(土)までです12。この期間中には、特に注意が必要な「丑の日」と「間日」があります。

3. 春の土用に避けるべきこと

春の土用期間中には、以下のことを避けるべきとされています12

  • 土いじり: 土公神が土を司る期間とされており、土を動かすことは避けるべきです。ガーデニングや造園、新築工事などは控えましょう。
  • 引っ越し: 土用期間中の引っ越しは避けるべきとされています。どうしても必要な場合は、間日を選ぶと良いでしょう。
  • 新しいことの開始: 新しいプロジェクトや事業の開始も避けるべきです。土用明けまで待つことをおすすめします。

4. 春の土用におすすめの過ごし方

春の土用期間中には、以下のような過ごし方がおすすめです。

4.1 掃除と整理整頓

土用期間中は、家の中を整えることが良いとされています。掃除や整理整頓、模様替えを行うことで、心身ともにリフレッシュできます1

4.2 体調管理

季節の変わり目は体調を崩しやすい時期です。十分な睡眠をとり、バランスの取れた食事を心がけましょう。また、軽い運動やストレッチを取り入れることで、体調を整えることができます。

4.3 リラックス

ストレスを溜めないように、リラックスする時間を持つことが大切です。読書や映画鑑賞、趣味の時間を楽しむことで、心身のリフレッシュが図れます。

5. 春の土用におすすめの食べ物

春の土用には、「い」のつく食べ物や白い食べ物を食べると良いとされています2。以下は、春の土用におすすめの食べ物です。

  • いちご: 春の旬の果物で、ビタミンCが豊富です。
  • いわし: DHAやEPAが豊富で、健康に良い魚です。
  • いんげん豆: 食物繊維が豊富で、腸内環境を整えます。
  • 豆腐: 良質なタンパク質を含み、消化にも良い食材です。
  • しらす: カルシウムが豊富で、骨の健康に良い食材です。

6. 春の土用におすすめのアクティビティ

6.1 ハイキング

新緑の季節にハイキングを楽しむのも良いでしょう。自然の中でリフレッシュすることで、心身の健康を保つことができます。特に、東京都の高尾山や神奈川県の丹沢山地は、初心者から上級者まで楽しめるコースが揃っています。

6.2 ピクニック

公園や河川敷でピクニックを楽しむのもおすすめです。家族や友人と一緒にお弁当を広げて、リラックスした時間を過ごすことができます。

6.3 サイクリング

サイクリングも春の土用期間中に楽しめるアクティビティです。自転車で風を感じながら、新緑の中を走ることでリフレッシュできます。特に、サイクリングロードが整備されている場所や、景色の良いルートを選ぶと、より一層楽しめます。

7. 春の土用に訪れたいスポット

7.1 東京ミッドタウン「MIDTOWN OPEN THE PARK 2024」

東京ミッドタウンでは、2024年4月19日から5月26日まで「MIDTOWN OPEN THE PARK 2024」が開催されます1。広大なガーデンで新緑を楽しみながら、ビルボードライブ東京が運営する屋外ダイナー「MIDPARK DINER」で食事を楽しむことができます。また、約100匹のオリジナルこいのぼりが空を泳ぐ「こいのぼりGALLERY」も見どころです1

7.2 叡山電車の「青もみじ新緑の徐行運転」

京都の叡山電車では、2024年4月20日から5月31日まで「青もみじ新緑の徐行運転」が実施されます2。鞍馬線の「もみじのトンネル」区間を通常よりもゆっくりと運転し、新緑の美しさを楽しむことができます。また、5月2日から5日には「青もみじ新緑のライトアップ」も行われ、夜の新緑を楽しむことができます2

7.3 瑠璃光院の春の青もみじ特別公開

京都の瑠璃光院では、2024年4月13日から6月16日まで春の青もみじ特別公開が行われます3。美しい青もみじと歴史的な建物が調和した風景を楽しむことができます。特に、瑠璃光院の庭園は写真映えするスポットとして人気です。

まとめ

2024年の春の土用は、4月16日から5月4日までの18日間です。この期間中は、土を動かすことや新しいことを始めることを避け、体調管理や生活習慣に注意を払いましょう。掃除や整理整頓、リラックスする時間を持つことで、心身の健康を保つことができます。また、「い」のつく食べ物や白い食べ物を積極的に取り入れることで、健康を維持しましょう。新緑の季節を楽しむためのアクティビティやおすすめスポットも参考にして、充実した春の土用をお過ごしください。

1: 東京ミッドタウン「MIDTOWN OPEN THE PARK 2024」 2: 叡山電車「青もみじ新緑の徐行運転」 3: 瑠璃光院の春の青もみじ特別公開

この情報が、春の土用を有意義に過ごすための参考になれば幸いです。質問や追加の情報が必要であれば、いつでもお知らせください。

written by 水瀬次郎

オリジナル投稿:2022年4月16日

2 件のコメント: