I was troubled! In such a case, Komatsuna is offered and "Give the vegetables and leave the name" Kamei Izumi Morinaga Nori welcomes Shogun Taka
新小岩、小松菜屋敷前なう。困った事があれば「こまつたな」と言って小松菜を供えると願いが叶うと伝えられるそうです。(^_^) pic.twitter.com/shyKFeIJ— m.fujimoto (@mskfuji_1979) 2011年11月2日
1719年 享保4年 亀井和泉守永範
1719 Kyoho 4th year Kamei Izumi Morinaga Nori
鷹狩りの御膳処に選ばれたのが、香取神社でした。
御膳処は、休憩と食事の場所。
現在の、新小岩厄除で知られる香取神社です。
間々井宮とも呼ばれています。
新小岩厄除香取神社、小松菜のふるさとでもあります。 pic.twitter.com/PJnagZb4pw— kenken_S&G (@dylan_kenken) 2017年2月13日
新小岩厄除 香取神社
Shinkoiwa Katori Shrine
そのときの神主が、亀井和泉守永範。
将軍に献上する食事。なかなかに大役です。
亀井和泉守永範が選んだのは、餅の清まし汁(すましじる)でした。
そこに、冬菜を少々。
冬菜は、冬に収穫される菜っ葉もの。地元で収穫されたものです。
冬が旬で、霜の時期に甘みが増して美味しい青菜です。
当時、江戸川区では青菜の栽培が盛んでした。
その頃は、『葛西菜』と呼ばれていたそうです。
ただし、亀井和泉守永範は、あえてその名前を口にしませんでした。
将軍命名
Shogun naming
吉宗公は「冬菜の香味」を、たいそう気に入り、その名前を尋ねました。
とくに名前がない旨を告げると、「小松川の里にちなんで小松菜と名付けよ」と命じられます。 小松川の里の菜、ゆえに「小松菜」と。
将軍が気に入り命名した青菜=小松菜ということで人気が高まり、近隣でも栽培されるようになります。やがて全国へ。
あえて「葛西菜」の名前は言わなかった、亀井和泉守。
果たして意図があったのかなかったのか。
というより、そんなことを憶測しないのが、粋ですね。
将軍が気に入った、名を与えた。これだけで、今までとは別格になります。
現代風に言うなら、超インフルエンサーによる命名でバズって流行した、という感じでしょうか。
歴史が証明しているのは、小松菜が全国区の知名度になったこと。
栄養価もばっちりの野菜・青菜です。
鷹狩りの際にはいつもお土産として地元の村から小松菜が献上されたそうです。
ちなみに、吉宗公は「鷹将軍」と呼ばれるほど鷹狩りを愛好し、江戸川区エリアには、76回ほど訪問しています。
小松菜は一年間に何回も収穫できる野菜
Komatsuna is a vegetable that can be harvested many times a year
旬は冬、霜に耐えた冬の美味しさは格別です。しかし春も夏も秋も、収穫できます。
しかも、根元を残しておけば、またまた出てきます。私も、よくやります。ふだんから重宝してます。
効率よく、安定して栽培できる野菜・青菜です。
これが人気となり全国に広まるというのは、野菜の栽培と収穫も安定していくことにつながったのではないでしょうか。
困ったら『こまつたな』
If you are in trouble, "Komatsutana"
亀井家は代々「いづみ様」と地元の人たちから呼ばれてきました。
亀井家には「小松菜さま」が屋敷神として祀られています。
「困ったことがあれば、
『こまつたな』と言って
小松菜を供える」
すると、願い事がかなうそう。
なをあげな
Don't give up
さらに、小松菜を供えることは、
「菜をあげる」=「名を上げる」
「なをあげて、名を残す」
ということで、
「菜をあげ名を残す」と言って、出世願いや繁栄繁盛に効果があるとして、信仰され続けています。
そんな亀井家の屋敷は「小松菜屋敷」と呼ばれて親しまれてきました。
東京都 江戸川区 小松菜屋敷 pic.twitter.com/JCVzcrIZhH— 緑のイモ (@agent_0imo) 2014年12月3日
なお、その伝統は現代に受け継がれています。現在進行形。
The tradition has been passed down to the present day. Present progressive form.
17時からは、民俗学研究家兼小松菜屋敷屋敷守😳亀井千歩子さんがご登場!— FMえどがわ (@fm843_ed) 2018年1月11日
亀井さんが美味しい小松菜を買って持ってきてくれたよ〜(๑╹ω╹๑ )なんだか茎が短い気がするっ👀🌱🌱#江戸川区 #小松菜 #fm843 #FMえどがわ pic.twitter.com/E8Q8cMUF7O
【今日は何の日、なにを読む?】5月27日 #小松菜の日— さいたま市図書館 (@SaitamaCityLib) 2018年5月27日
今日の1冊「小松菜の里 東京の野菜風土記」亀井千歩子 著(彩流社)
小松菜ゆかりの地、江戸川区、葛飾区周辺の人々の歴史と、小松菜誕生まで。小松菜のすべてを記した一冊。https://t.co/rZm7QyHbPt
ちょっと見てみたい本。著者の亀井千歩子氏は瀬川清子のお弟子さんらしい。 https://t.co/c1nIyOEM7P— 岩里藁人 (@taro_amani) 2016年1月28日
産土神
Ubusunagami
現在、新小岩厄除香取神社には、「小松菜ゆかり塚」があり、「小松菜産土神」として祀られています。
At present, Shinkoiwakatori Shrine has "Komatsuna Yukarizuka" and is enshrined as "Komatsuna Ubusunagami".
昼休み、今日は雨模様。新小岩香取神社、小松菜の神様。 pic.twitter.com/mWkTGI7EuK— kenken_S&G (@dylan_kenken) 2016年7月21日
東京都江戸川区中央4ー5ー23 新小岩駅南口徒歩10分 新小岩厄除香取神社に参詣してきました— 山田サト (@satoyawadasatoy) 2015年12月4日
御祭神は、經津主命(ふつぬしのみこと)です
小松菜産土神(こまつなうぶすながみ)も有名 pic.twitter.com/kHYOdscRWy
「産土神」は「うぶすながみ」と読みます。
土地の守護神です。
その土地で生まれた人を、ずっと守護してくれる神様です。
その土地を離れて別の場所で暮らしていても、ずっと守護し続けてくれるそうですよ。
ありがたいことです。
もし縁があって、ご参拝されるときは参考にしてください。
【お詣りの作法】
私はご朱印をいただいたことがないのですが、SNSで見かけることができました。
しっかりと「武州(武蔵国)」と「葛西」の文字がありますね。
今週の御朱印巡りは小松菜産土神発祥の神社に pic.twitter.com/Sxe85zUdNI— ミナヅキトウヤ (@yuzu_touya) 2019年5月11日
小松菜の出荷量No.1は茨城県!発祥はお江戸東京小松川エリア
【2024年5月加筆】 [Updated May 2024]
小松菜の歴史と文化
小松菜は、日本の伝統的な野菜であり、その歴史は江戸時代にまで遡ります。1719年(享保4年)、徳川吉宗が鷹狩りを行った際、亀井和泉守永範が小松菜を供えたことが始まりとされています。この時、吉宗はその美味しさに感動し、「小松川の里の菜」として「小松菜」と命名しました。
小松菜の栄養価と健康効果
小松菜は、ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、鉄分などの栄養素が豊富に含まれており、健康に良いとされています。特に、カルシウムの含有量が高く、骨の健康を維持するのに役立ちます。また、ビタミンCは免疫力を高め、風邪予防にも効果的です。
小松菜の栽培と収穫
小松菜は、一年中栽培できる野菜であり、特に冬に収穫されるものが甘みが増して美味しいとされています。栽培方法も比較的簡単で、家庭菜園でも育てやすい野菜です。種をまいてから約30日で収穫できるため、短期間で新鮮な小松菜を楽しむことができます。
小松菜を使った料理
小松菜は、さまざまな料理に使える万能野菜です。以下に、いくつかのレシピを紹介します。
小松菜の炒め物: 小松菜を油で炒め、塩コショウで味付けするだけのシンプルな料理です。お好みでニンニクやショウガを加えると、風味が増します。
小松菜の味噌汁: 小松菜を味噌汁に加えると、栄養価がアップします。豆腐や油揚げと一緒に煮ると、さらに美味しくなります。
小松菜のナムル: 小松菜を茹でて、ごま油、塩、醤油で和えるだけの簡単な一品です。おつまみやお弁当のおかずにもぴったりです。
小松菜の保存方法
小松菜は、冷蔵庫で保存する際には、湿らせたキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れて保存すると長持ちします。また、冷凍保存も可能で、茹でてから冷凍すると、使いたい時にすぐに使えます。
小松菜の最新情報(2024年5月時点)
2024年5月時点での小松菜に関する最新情報をお伝えします。
栽培技術の進化
近年、小松菜の栽培技術が進化し、より効率的に栽培できるようになっています。特に、ハウス栽培や水耕栽培の技術が向上し、年間を通じて安定した供給が可能となっています。また、品種改良も進んでおり、病害虫に強い品種や、より栄養価の高い品種が開発されています。
小松菜の需要拡大
健康志向の高まりにより、小松菜の需要が増加しています。特に、スムージーやサラダなどの健康食品としての利用が増えており、スーパーやコンビニエンスストアでも手軽に購入できるようになっています。また、飲食店でも小松菜を使ったメニューが増えており、その人気はますます高まっています。
吉宗公に令名されて小松菜になったのですね。勉強になりました。
返信削除小松菜。なにげないエピソードですが、音の響きも良い名前だなと感じてます。
削除