2024年4月1日月曜日

御殿山の桜:2024年最新情報と見どころガイド

 原題:御殿山は桜の名所


国の公文書はヘボン式ローマ字で表記されるので、
令和」は「Reiwa」です。
Since the official documents of the country are written in Hepburn romanization,"Reiwa" is "Reiwa".

御殿山トラストシティで、書道家の万美さんによる巨大提灯への揮毫パフォーマンス!



歴代の元号が、ずらりですね。
The successive era names are in a row.




桜の名所・御殿山(品川区北品川)
Gotenyama, a famous place for cherry blossoms (Kitashinagawa, Shinagawa-ku)


桜の名所いろいろありますが、御殿山もそのひとつ。
原美術館が近くにありますよね。
小高い丘まさにヒルズな台地に、広い敷地面積の低層住宅が並んでいます。陽当たり良好です。新緑の季節は光り輝くような空気であふれます。
There are many famous cherry blossom spots, and Gotenyama is one of them. The Hara Museum is nearby, isn't it? Small hills Low-rise houses with a large site area are lined up on a very hills plateau. Good sunlight. The fresh green season is flooded with brilliant air.


御殿山とは?
What is Gotenyama?


江戸時代に将軍の御殿(館)がありました。江戸への入り口という立地、品川宿を見下ろせる高台。

御殿山大茶会」は、長府藩主・毛利秀元が主催した茶会で、その場所が品川御殿でした。

この「品川御殿」が「御殿山」の名前の由来になったようです。

There was a shogun's palace (kan) in the Edo period. Located at the entrance to Edo, a hill overlooking Shinagawa-juku. "Gotenyama Tea Ceremony" was a tea ceremony sponsored by Hidemoto Mori, the lord of the Chofu domain, and the place was Shinagawa Goten. It seems that this "Shinagawa Goten" is the origin of the name "Gotenyama".




最寄駅は品川・五反田・大崎・北品川
The nearest stations are Shinagawa, Gotanda, Osaki, Kitashinagawa


JR品川駅から坂道を登っていきましょう。すぐです。
Let's climb the slope from JR Shinagawa Station. Immediately.



JR・東急池上線・都営地下鉄浅草線の五反田駅からは大通りをまっすぐ歩いて行くだけなので、わかりやすいです。

JR&りんかい線・大崎駅からは、ちょっとぐるりと旋回するような道筋になります。居木橋から御殿山通りを登るコースは、とくに新緑の季節がおすすめ。とても気持ちいい!

From Gotanda Station on the R / Tokyu Ikegami Line / Toei Asakusa Line, just walk straight on the main street, so it's easy to understand. From Osaki Station on the JR & Rinkai Line, the route will be a little round and round. The course to climb Gotenyama-dori from Iruki Bridge is especially recommended during the fresh green season. It feels so good!









京急北品川駅からは窪地を歩くイメージです。このあたり、本当は台地だったのが江戸時代に「台場建設」のために土が掘られてしまったところ。「品川台場土取場跡」に当時の面影がちらりと。
From Keikyu Kitashinagawa Station, it is an image of walking in a depression. Around this time, what was actually a plateau was the place where soil was dug for "Daiba Construction" in the Edo period. A glimpse of the remnants of those days in the "Shinagawa Odaiba Dotorijo Ruins".









品川神社も散歩コースに入れれば、京急・新馬場駅も徒歩圏内です。

品川神社の石段を登りきると、ああ確かに海が見渡せたんだろうなあと、ありし日の品川に思いを馳せることができます。

If Shinagawa Shrine is included in the walking course, Keikyu and Shimbamba stations are within walking distance. After climbing the stone steps of Shinagawa Shrine, you can think of Shinagawa one day after you could see the sea.







御殿山通りは歩きやすいように整備されていて、気づくと『こんなに高いところなのか』と、線路を見下ろせたりして、あっというまに時間が過ぎていきます。たくさん歩いても、疲れが気になりません。なんといっても初夏の「新緑のトンネル」は、東京で暮らしている人にこそ堪能してほしいスポットです。
Gotenyama-dori is maintained so that it is easy to walk, and when you notice it, you can look down on the railroad tracks and the time will pass in a blink of an eye. Even if you walk a lot, you don't have to worry about getting tired. After all, the "fresh green tunnel" in early summer is a spot that people living in Tokyo should enjoy.








東京は「適当に歩いていても、どこかの駅に出られる」という環境が素晴らしいので、ついつい歩き続けてしまいます。かなり遠くまで歩いて出かけてしまっても、帰りは電車で。すごい安心感につながります。

御殿山の界隈は、直結している駅がなく、どの駅前からも離れているのですが、何度か通うように散歩をしているうちに、すごく近くに感じられます。

Tokyo has a wonderful environment where you can get to a station even if you walk properly, so you just keep walking. Even if you walk a long way and go out, you can return by train. It leads to a great sense of security. The area around Gotenyama does not have a direct connection to any station, and it is far from any station, but as I take a walk to go there several times, I feel very close to it.

【有時庵】うじあんは素材質感のビューティフル・ハーモニー【磯崎新】



【2024年4月加筆】 [Updated April 2024]

御殿山の概要

御殿山は東京都品川区に位置し、江戸時代には将軍家の御殿があったことからその名が付けられました。現在では、御殿山トラストシティ・御殿山庭園として整備されており、桜の名所として多くの観光客が訪れます。

桜の見頃と種類

御殿山の桜は、例年3月中旬から4月中旬にかけて見頃を迎えます。庭園内には約70本の桜が植えられており、ソメイヨシノをはじめとする様々な種類の桜が楽しめます1

御殿山さくらまつり2024

2024年3月14日から3月31日まで、御殿山さくらまつりが開催されます。この期間中、庭園内では様々なイベントが行われ、夜にはライトアップも実施されます。特に注目すべきは、徳川将軍にちなんだ日本酒や日本茶の振る舞い、品川ゆかりの御八つ(おやつ)がもらえる「御八つ富くじ」などの無料コンテンツです2

見どころとアクティビティ

御殿山庭園内には、建築家・磯崎新設計の茶室「有時庵」や東京マリオットホテルのチャペルがあり、散策道をたどれば四季折々の自然を楽しむことができます。桜の季節には、シロバナタンポポやアジサイ、モミジ、カンツバキなども見られます1

アクセスと交通手段

御殿山へのアクセスは非常に便利です。JR品川駅高輪口から徒歩約10分、または無料送迎バスで約5分で到着します。車で訪れる場合は、首都高速2号目黒線荏原IC、戸越ICから約6分の距離にあり、有料駐車場も利用可能です1

おすすめの服装と天気情報

御殿山を訪れる際には、天気予報を確認し、適切な服装でお出かけください。春の東京は気温が変わりやすいため、重ね着や防寒対策を忘れずに1

口コミと評価

御殿山庭園は訪れた人々から高い評価を受けています。特に、桜の美しさや庭園の整備状況、イベントの充実度が好評です。訪問者の口コミを参考にすると、より充実したお花見体験ができるでしょう1

まとめ

御殿山は、歴史と自然が融合した魅力的な桜の名所です。2024年の最新情報を基に、見頃の時期やイベント、アクセス方法などを紹介しました。ぜひ、春の訪れとともに御殿山の桜を楽しんでください。

1: 御殿山トラストシティ・御殿山庭園の桜|花見特集2024 2: 御殿山庭園の桜(品川区) - お花見2024 - ウォーカープラス


written by 水瀬次郎

オリジナル投稿:2019年4月1日

2 件のコメント:

  1. 書道家の万美さんの巨大提灯はこれからも話題になりそうですね。

    返信削除
    返信
    1. 巨大提灯は夏祭りの雰囲気にもピッタリですね。

      削除