Seien Bunko where you can feel the light of the Japanese economy at Asukayama
飛鳥山の旧渋沢庭園。
空襲による消失をまぬがれ、晩香盧と青淵文庫は健在です。あらためて自然が豊かなエリアだなと、感じることができます。
渋沢資料館の入館料で、晩香盧も青淵文庫も、観覧できるようになっています。
旧渋沢庭園には、ふたつの建物が残っています。
住まいは空襲で焼失したものの、レセプションルームとして活用されていた「晩香盧」と、接客にも利用された「青淵文庫」です。
観覧できる日は渋沢資料館の開館日と同じで、時間帯は10:00~15:45です。
資料館よりも早めに閉まるので、ご注意ください。
Former Shibusawa Garden in Asukayama. Even though it has survived the air raids, Ayaka Roh and Seien Bunko are still alive. You can feel that the area is rich in nature. With the admission fee to the Shibusawa Memorial Museum, you can see both the evening incense Roh and the Seien Bunko. Two buildings remain in the old Shibusawa Garden. Although the house was destroyed by air raids, it was used as a reception room, "Yukaro", and "Seien Bunko", which was also used for customer service. The viewing day is the same as the opening day of the Shibusawa Memorial Museum, and the time zone is from 10:00 to 15:45. Please note that it closes earlier than the museum.
Former Shibusawa Garden in Asukayama. Even though it has survived the air raids, Ayaka Roh and Seien Bunko are still alive. You can feel that the area is rich in nature. With the admission fee to the Shibusawa Memorial Museum, you can see both the evening incense Roh and the Seien Bunko. Two buildings remain in the old Shibusawa Garden. Although the house was destroyed by air raids, it was used as a reception room, "Yukaro", and "Seien Bunko", which was also used for customer service. The viewing day is the same as the opening day of the Shibusawa Memorial Museum, and the time zone is from 10:00 to 15:45. Please note that it closes earlier than the museum.
青淵文庫「せいえんぶんこ」
Seien Bunko "Seien Bunko"
渋沢栄一の雅号が「青淵」です。
The name of Eiichi Shibusawa is "Aobuchi".
子爵へ昇格したお祝いで建築されました。
It was built to celebrate the promotion to the Viscount. On the 2nd floor of the Shibusawa Memorial Museum, there is a break corner that draws a curve, and you can fully enjoy nature through the windows. Please enjoy the cherry blossoms and the fresh green while relaxing. It's a little secret.
設計は晩香盧と同じく田辺淳吉
Designed by Junkichi Tanabe, the same as Roh Yuka
青淵文庫の設計は、田辺淳吉が担当。
晩香盧と同じです。
ただし、青淵文庫を設計した時は、清水組をすでに退社していました。
清水組技師長としてではなく、独立開業した中村田辺建築事務所として設計に取り組んでいます。
建築工事は、清水組が行っています。
Junkichi Tanabe is in charge of the design of Seien Bunko. It's the same as Yuka Roh. However, when I designed Seien Bunko, I had already left the Shimizu group. He is working on the design as Nakamura Tanabe Architects, which opened independently, not as the chief engineer of Shimizu Gishi. The construction work is done by Shimizu-gumi.
Junkichi Tanabe is in charge of the design of Seien Bunko. It's the same as Yuka Roh. However, when I designed Seien Bunko, I had already left the Shimizu group. He is working on the design as Nakamura Tanabe Architects, which opened independently, not as the chief engineer of Shimizu Gishi. The construction work is done by Shimizu-gumi.
青淵文庫は、渋沢栄一の傘寿(80歳)と子爵への昇格をお祝いして、門下生の竜門社から贈られています。
竜門社は、現在の渋沢栄一記念財団です。
Seien Bunko is presented by Ryumonsha, a student of the school, to celebrate Eiichi Shibusawa's promotion to Kasaju (80 years old) and Viscount. Ryumonsha is the current Shibusawa Eiichi Memorial Foundation.
竜門社は、現在の渋沢栄一記念財団です。
Seien Bunko is presented by Ryumonsha, a student of the school, to celebrate Eiichi Shibusawa's promotion to Kasaju (80 years old) and Viscount. Ryumonsha is the current Shibusawa Eiichi Memorial Foundation.
渋沢翁の80歳と子爵のお祝いに門下生の団体から寄贈された青淵文庫。国の重要文化財です。— 清水建設株式会社【公式】 (@Shimizu_now) 2016年3月29日
弊社の前身、清水組の施工です。 pic.twitter.com/1IReKYz7FC
門下生の竜門社の名前にちなみ、「昇り竜」と「降り竜」も施工されています。
"Rising dragon" and "Descent dragon" are also constructed after the name of Ryumonsha, a student of the school.
青淵文庫。ステンドグラスの端っこ、カーテンにかくれてる部分には、昇り竜と降り龍が。寄贈した竜門社に因んだモノかと推測されてるもよう。絨毯は蝙蝠と壽の文字が可愛い。壽といえばベランダの手すりにも。本当に目出度くて、そして愛でたい建築。 pic.twitter.com/4SyG8aqLUA— かげやん (@kageyankageko) 2018年4月10日
渋沢栄一は1920年に男爵から子爵へ昇格しています。
青淵文庫は、1922年に起工されているのですが、1923年に関東大震災の被害に。
完成したのは、1925年です。
Eiichi Shibusawa was promoted from Baron to Viscount in 1920. Seien Bunko was laid down in 1922, but was damaged by the Great Kanto Earthquake in 1923. It was completed in 1925.
Eiichi Shibusawa was promoted from Baron to Viscount in 1920. Seien Bunko was laid down in 1922, but was damaged by the Great Kanto Earthquake in 1923. It was completed in 1925.
光と色彩の美しいステンドグラス
Beautiful stained glass with light and color
青淵文庫は、館内での写真撮影がOK。
ただしフラッシュは禁止。
さまざまな方が、撮影されています。
ステンドグラスやタイルは、光の加減で表情が変化します。
美しいです。
ポスター写真でも、かなり活用されています。
At Seien Bunko, you can take pictures inside the building. However, flash is prohibited. Various people are being photographed. The expression of stained glass and tiles changes depending on the amount of light. Is beautiful. It is also used quite a bit in poster photos.
At Seien Bunko, you can take pictures inside the building. However, flash is prohibited. Various people are being photographed. The expression of stained glass and tiles changes depending on the amount of light. Is beautiful. It is also used quite a bit in poster photos.
10月のポスターは、王子の「渋沢史料館 青淵文庫」で撮影。その街の魅力を詳しくご紹介しています。電車内の中吊りポスターを見てみてくださいね! #findmytokyo https://t.co/BALXEHpW8n pic.twitter.com/5KwWgVJlnJ— 東京メトロ【公式】 (@tokyometro_info) 2016年10月25日
階段で振り向いて、そんなポートレートで人気です。
The spiral staircase is also a famous point. Turning around on the stairs, it is popular for such portraits.
青淵文庫の螺旋階段。撮影オッケーだったから激写してしまった……(受付のおねぇさんが怪訝そうにしてた)隣の晩香盧といいステキだった!晩香盧に至っては写真撮影いいかすらわからなくてとってないけど……元気だったらカメラ持って行きたいわ……! pic.twitter.com/GaFxEIqjsJ— 七五三 (@nagomi_t) 2015年3月15日
青淵文庫と晩香廬も、渋沢史料館のチケットがあれば入場可能とご案内いただき、せっかくの機会なので見学してきました。建物装飾や調度品など眼福。内部撮影は、青淵文庫はノーフラッシュなら可、晩香廬は不可。どちらも洋館お好きな方にはオススメ。庭園も風情あり。 pic.twitter.com/edwuexojmS— 歳月堂 (@saigetudo) 2019年2月22日
やはり「壽」の文字!
After all the character of "壽"!
渋沢史料館では、館内で渋沢栄一の生涯をレクチャー、その後は大正時代の建物2館を見学。青淵文庫は渋沢栄一80歳のお祝いに贈られたもので、「壽」の文字がいたるところに!渋沢家の家紋と壽を組み合わせたステンドグラス、すごくないですか!?Σ(゚Д゚) #ちゃらぽこ散歩会 pic.twitter.com/Pj0dcEdrLE— 散歩かふぇ ちゃらぽこ ぱきら (@sanpocafe) 2018年7月22日
コウモリもいます
There are also bats
ちょっとググってみたら、中国で、縁起が良い動物みたいです。そういえば、青淵文庫にあったと思って探してみました。— y.葛城 (@1_katsura) 2017年2月16日
コウモリですねぇ〜 pic.twitter.com/TPz8RzJFDZ
外壁は独特の風合い
The outer wall has a unique texture
関東大震災に遭遇したため、耐震補強が行われます。鉄筋コンクリートによる補強工事です。
名前が「文庫」というように、蔵書を保存しておくための、いわば図書館の役割ですから、地震対策と火災対策が考慮されたのは必然だったことでしょう。
関東大震災で、東京は火災による被害が甚大でした。
大切な蔵書を守る建物ということで、地震対策は防火対策も兼ねています。
煉瓦と鉄筋コンクリートによる補強工事で、堅固な建物に完成します。
そのおかげもあったのでしょう、その後の空襲による焼失から守られました。
ちなみに、青淵文庫と隣接していた洋館は焼失しています。
補強工事は、しっかりと実を結んだというわけです。
外壁には白い月出石が使われています。伊豆産です。
堅牢な図書館でありながらも、華やかな空気があります。
Seismic retrofitting will be carried out due to the Great Kanto Earthquake. Reinforcement work with reinforced concrete. As the name is "Bunko", it is the role of the library to store the collection of books, so it was inevitable that earthquake countermeasures and fire countermeasures were taken into consideration. Due to the Great Kanto Earthquake, the damage caused by the fire in Tokyo was enormous. As it is a building that protects important collections, earthquake countermeasures also serve as fire prevention measures. Reinforcement work with bricks and reinforced concrete will complete a solid building. Perhaps because of that, it was protected from being burned down by the subsequent air raids. By the way, the Western-style building adjacent to Seien Bunko has been burned down. The reinforcement work has paid off firmly. White moonstone is used for the outer wall. It is from Izu. Although it is a robust library, it has a gorgeous atmosphere.
◾︎東京都北区・渋沢史料館青淵文庫の外壁は「月出石」。伊豆・棚場火山のデイサイト。 pic.twitter.com/0gv3AXJNov— Shoji Nishimoto (@nagoya_granite) 2017年11月15日
渋沢栄一の生家とは? 別名「淵上小屋」
What is the birthplace of Eiichi Shibusawa? Also known as "Fuchigami hut"
渋沢栄一の雅号が「青淵」なので、「青淵文庫」です。
では、なぜ青淵なのでしょうか?
埼玉県深谷市血洗島の、彼の生家。
豪農です。
すぐ近くに水を深くたたえている場所、すなわち「淵」があります。
そのことから「淵上小屋」と呼んでいたとか。
青き淵、まさに青淵です。
現在は、青淵公園という名前で整備されています。
Since the name of Eiichi Shibusawa is "Aobuchi", it is "Seien Bunko". So why is it Aobuchi? His birthplace in Chiaraijima, Fukaya City, Saitama Prefecture. It is a wealthy farmer. In the immediate vicinity, there is a place that is deeply filled with water, that is, a "deep pool". For that reason, he called it "Fuchigami Hut". The blue pool is exactly the blue pool. Currently, it is maintained under the name of Seien Park.
おはよ♪深谷は晴れてて気持ちがいいよぉ!今日は朝から夜のお写真♪青淵公園のイルミネーションの様子だよぉ!深谷駅北口ステイションガーデン・岡部駅南側の希望が岡公園とともに、まだまだピッカピカ♪夜の幻想的な深谷も是非堪能あれ〜☆今日も一日、元気によろしくおねぎしまぁ〜す!Y(o0ω0o)Y pic.twitter.com/F0k40zk15J— ふっかちゃん (@fukkachan) 2017年12月29日
ノーベル賞候補
Nobel Prize candidate
ノルウェー・ノーベル委員会の公表した資料によると、渋沢栄一は1926年・1927年にノーベル平和賞の候補に挙がっていました。
渋沢栄一は若いころにヨーロッパに渡航しています。
パリ万博です。
その話は、また別の機会に。
According to materials released by the Norwegian Nobel Commission, Eiichi Shibusawa was nominated for the Nobel Peace Prize in 1926 and 1927. Eiichi Shibusawa traveled to Europe when he was young. He is the Paris Exposition. That story will be on another occasion.
新しい紙幣の顔
Face of new banknote
新しい紙幣の顔になる、渋沢栄一。
ゆかりのある「晩香盧」と「青淵文庫」は、華やかな色彩とデザインが活かされています。
遠くから眺めているよりも、近づいて、さらに建物の中に足を踏み入れると、なにかこう現代では想像しがたいくらいの強烈な光まぶしい世界を感じられると思います。
飛鳥山で時間に余裕のある時は、どうぞ旧渋沢庭園まで散歩をお楽しみください。
とりあえず庭園散策だけは、無料です。お気軽に。
Eiichi Shibusawa will be the face of a new banknote. The gorgeous colors and designs of "Yukaro" and "Seien Bunko", which are related to each other, are utilized. Rather than looking at it from a distance, if you get closer and step inside the building, you will feel a world of intense light that is hard to imagine in modern times. If you have time to spare in Asukayama, please enjoy a walk to the old Shibusawa Garden. For the time being, just walking around the garden is free. Feel free to.
晩香盧の記事は、こちらをご参照ください。
飛鳥山に渋沢栄一の晩香盧
【2024年5月加筆】 [Updated May 2024]
青淵文庫(せいえんぶんこ)は、飛鳥山公園内に位置し、日本の近代経済の父と称される渋沢栄一の業績を感じることができる場所です。2024年5月時点の最新情報を含め、青淵文庫の魅力や見どころ、利用案内について詳しくご紹介します。
青淵文庫(せいえんぶんこ)は、飛鳥山公園内に位置し、日本の近代経済の父と称される渋沢栄一の業績を感じることができる場所です。2024年5月時点の最新情報を含め、青淵文庫の魅力や見どころ、利用案内について詳しくご紹介します。
青淵文庫の概要
見どころ
特別展示とイベント
開館時間と休館日
アクセス
周辺施設
まとめ
青淵文庫は、渋沢栄一の偉業を感じることができる貴重な場所です。彼の生涯や業績を学びながら、美しい建築と豊富な資料を楽しむことができます。2024年5月にはプロジェクションマッピングのイベントも開催されるため、ぜひ訪れてみてください。最新の情報は公式ウェブサイトで確認し、充実した一日を過ごしてください。
1: 渋沢史料館・青淵文庫 3: 晩香廬・青淵文庫公開カレンダー 2: 飛鳥山が光り輝く!青淵文庫でプロジェクションマッピング開催 4: 渋沢史料館&青淵文庫
青淵文庫は、渋沢栄一の偉業を感じることができる貴重な場所です。彼の生涯や業績を学びながら、美しい建築と豊富な資料を楽しむことができます。2024年5月にはプロジェクションマッピングのイベントも開催されるため、ぜひ訪れてみてください。最新の情報は公式ウェブサイトで確認し、充実した一日を過ごしてください。
1: 渋沢史料館・青淵文庫 3: 晩香廬・青淵文庫公開カレンダー 2: 飛鳥山が光り輝く!青淵文庫でプロジェクションマッピング開催 4: 渋沢史料館&青淵文庫
written by 水瀬次郎
オリジナル投稿:2019年5月9日
空襲の焼失から免れて本当によかったです。
返信削除空襲の激しさを思い知らされます。
返信削除