2025年2月10日月曜日

観測史上最高の積雪に絶望!北海道の大雪対策と最新情報

原題:【悲報】観測史上最高に積もってしまった雪を見たら絶望しかない…!試しすぎだろ北海道 


先日、北海道札幌市では観測史上最高の積雪があり札幌市内はもとより北海道各地で積雪による被害が多数された。

毎年雪は降るから今年は雪が多いねとか、少ないんじゃない?このまま春になるかもと冬の恒例行事にもなっているであろう「雪が多いか少ないか予想大会」も全国で行われていたであろう今シーズン。

まさかこんなことになるなんて誰も予想しなかったであろう。

・一晩の積雪

筆者は前の夜、仕事帰り(22時くらい)に自宅前の駐車場に止めてある自家用車を見た時は雪なんて一つも積もっていなかった。

なんならそう、このまま春にでもなるのではないかとすら思っていた。

たまに降ってもそこまで雪おろしが大変と思えるほどの積雪もなく例年通りの降り方だなぁなんて思いながらいた。積もっても10センチも積もれば降ったなぁと思うレベルである。

そう思っていたのに……!

・悲劇は起こる


あ…ありのままに 今 起こった事を話すぜ!

「おれは 車がそこにあると思ったら そこにはでかいマシュマロがあったんだ」

な… 何を言っているのか わからねーと思うが

おれも 何をされたのか わからなかった……

頭がどうにかなりそうだった… 催眠術とか超スピードだとか

そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ


車を探すとそこにはでかいマシュマロが10個ほど並んでいた。確かに昨日の夜は車が止まっていた場所に…!

一晩で車をマシュマロに変えてしまう今年の北海道の冬。

もはや衝撃を通り越すレベル

ここ数日は大雪は降っていないが除雪や排雪が追いつかず市内の国道などは道幅が広くなっているが住宅地や脇道などはまだまだ除雪が追いついておらず一車線しかない道路がとても多いので運転には十分注意していただきたい。

・不要な車移動は避けて

北海道は車がないと何かと不便であることが多いが、地下鉄などの公共機関は大雪の影響を全く受けないのでぜひ利用してほしい。

また、仕事で車を使う方はいいが、休みでお出かけしようかなというぐらいの方は今は出来るだけ車の使用は避けていただきたいと切に願う。

ゴミ収集車や除雪、緊急車両などの生活に必要な車両が潤滑な活動をできていないのも事実なのをぜひ考慮し、今こそ北海道民が共に助け合う時なのではないだろうかと筆者は強く思う次第である。

それにしても北海道のキャッチコピーにあった、

試される大地」というのがあったが、試されているのは大地ではない。

道民だという事を全国民にご理解していただけたらと心から思う。

【2025年2月加筆】
[Updated Feb 2025]

### 1. 最新の気象情報


2025年2月時点の北海道の気象情報をお伝えします。札幌管区気象台から発表された3か月予報によると、2月から4月にかけての気温は平年より高く、雪解けが早くなる予想です。しかし、太平洋側を中心に春先のドカ雪には注意が必要です。


#### 2月の気象情報


2月の北海道付近は、冬型の気圧配置が弱く、寒気の影響を受けにくいと予想されています。そのため、日本海側では平年より雪の量が少ない見込みです。ただし、太平洋側では雪の日が多くなる可能性があるため、最新の気象情報に注意が必要です。


#### 3月の気象情報


3月は気温が高めで、雪解けが早い予想です。しかし、太平洋側を中心にドカ雪が降る可能性があるため、注意が必要です。また、気温が高いため、大雪ではなく大雨となる恐れもあります。


#### 4月の気象情報


4月になると、低気圧と高気圧が交互に通過し、天気が変わりやすくなります。気温は平年並みか高く、本格的な春が訪れる見込みです。桜の開花も早くなる可能性があります。


---


### 2. 冬を乗り越えるための対策


北海道の厳しい冬を安全に乗り越えるためには、いくつかの対策が必要です。以下に、冬を安全に過ごすための対策をご紹介します。


#### 防寒対策


冬の北海道では、防寒対策が欠かせません。特に、2月の前半は一年の中で寒さが厳しい時期となるため、防寒対策をしっかりと行いましょう。以下に、防寒対策のポイントをご紹介します。


- **重ね着**: 複数の薄手の衣類を重ね着することで、保温効果が高まります。特に、ヒートテックやフリースなどの保温性の高い素材を使うと良いでしょう。

- **防寒小物**: 手袋、マフラー、帽子などの防寒小物を活用することで、体温を逃さずに保つことができます。

- **防寒靴**: 防寒靴を履くことで、足元からの冷えを防ぐことができます。特に、防水性のある靴を選ぶと良いでしょう。


#### 雪対策


雪が多い北海道では、雪対策も重要です。以下に、雪対策のポイントをご紹介します。


- **除雪**: 自宅や駐車場の除雪を定期的に行うことで、雪の重みで建物が損傷するのを防ぐことができます。また、除雪作業中の事故を防ぐために、無理をせずに適度な休憩を取ることが大切です。

- **車の運転**: 雪道での運転は非常に危険です。不要な車移動は避け、公共交通機関を利用することをおすすめします。特に、地下鉄などの公共機関は大雪の影響を受けにくいため、安全に移動することができます。

- **防滑対策**: 雪道や凍結した道路での転倒を防ぐために、防滑対策を行いましょう。防滑シューズやスパイク付きの靴を履くことで、滑りにくくなります。


---


### 3. 冬のイベント情報


2025年2月時点で開催される北海道の冬のイベント情報をご紹介します。冬の北海道では、さまざまなイベントが開催され、観光客や地元の人々に楽しまれています。


#### さっぽろ雪まつり


さっぽろ雪まつりは、北海道を代表する冬のイベントの一つです。2025年は第75回目の開催となり、札幌市内の大通公園やすすきの会場で開催されます。巨大な雪像や氷像が展示され、夜にはライトアップされるため、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。


#### 旭川冬まつり


旭川冬まつりは、旭川市で開催される冬のイベントです。2025年は第66回目の開催となり、2月6日から2月11日までの5日間開催されます。旭橋河畔会場では、巨大な雪像や氷像が展示され、氷の滑り台や迷路などのアクティビティも楽しむことができます。


#### 支笏湖氷濤まつり


支笏湖氷濤まつりは、千歳市の支笏湖温泉で開催される冬のイベントです。2025年は2月1日から2月24日まで開催され、支笏湖の湖水を凍らせた氷のオブジェが展示されます。昼間は支笏湖ブルーの美しい景色を楽しむことができ、夜にはライトアップされて幻想的な雰囲気を楽しむことができます。


---


### 4. 冬を楽しむためのヒント


最後に、冬を楽しむためのヒントをご紹介します。厳しい冬を乗り越えるだけでなく、楽しむことも大切です。


#### 冬のアクティビティ


冬の北海道では、さまざまなアクティビティを楽しむことができます。以下に、冬のアクティビティの例をご紹介します。


- **スキー・スノーボード**: 北海道には多くのスキー場があり、スキーやスノーボードを楽しむことができます。特に、ニセコや富良野などのスキーリゾートは人気があります。

- **温泉**: 冬の寒さを癒すために、温泉に入ることもおすすめです。北海道には多くの温泉地があり、雪景色を楽しみながら温泉に浸かることができます。

- **流氷観光**: オホーツク海沿岸では、流氷観光を楽しむことができます。流氷観光船に乗って、迫力ある流氷の景色を間近で見ることができます。


#### 冬のグルメ


冬の北海道では、美味しいグルメも楽しむことができます。以下に、冬のグルメの例をご紹介します。


- **海鮮料理**: 冬の北海道では、新鮮な海鮮料理を楽しむことができます。特に、カニやホタテ、ウニなどが旬を迎えます。

- **ジンギスカン**: 北海道の名物料理であるジンギスカンもおすすめです。ラム肉を使ったジンギスカンは、冬の寒さを吹き飛ばす美味しさです。

- **ラーメン**: 北海道のラーメンも人気があります。特に、札幌ラーメンや旭川ラーメンは、寒い冬にぴったりの温かい一杯です。


オリジナル投稿:2022年2月10日

1 件のコメント: