2025年2月1日土曜日

大学生必見!やっていてよかった5つのこと【キャリア・語学・健康・ボランティア】

  原題:大学生の僕が思うやっていてよかったと思うこと【5選】


初めまして!大学二年生のTakumaです!
この記事では僕がやっていてよかったと思うことを5つ紹介します!

①お金の勉強



一つ目はお金の勉強です。
お金の勉強ってどこかでしたことがありますか?
僕は自分で勉強しようと思うまでしたことがありませんでした。
なんでこんな大事なことを学校では教えてくれないんでしょう(笑)
お金の勉強をするにあたって僕はYouTubeで両学長という方やBANK ACADEMYさんの動画を見ています!
この二つのチャンネルではお金にかかわることをわかりやすく説明してくれています。
知っているだけで将来、とても大きな額の差がつくかも??



②積み立てNISA



二つ目は積み立てNISAです。
これは僕が始めたというかお父さんから提案してくれたものなのですが、今ではお父さんに感謝しています。
積み立てNISAのおかげでお金にかかわることを勉強しようと思い始めました。
今からコツコツと積み立てることで僕たちがおじいちゃんになるころにはとてつもない額になってるはず、、、

③一人暮らし



三つ目は一人暮らしです。
僕は大学二年生の夏から一人暮らしを始めたのですが、本当にいい経験だと思っています。
家に帰ったらご飯ができているのがこんなにありがたいことなんだと思いました(笑)
本当にバイトから帰ってきた後にご飯作るのがめんどくさい!!!
でも一人暮らしのおかげで生活力が身に着いたと思っています。

④プログラミングの勉強



四つ目はプログラミングの勉強です。
大学の授業でPythonを触ったのがきっかけなのですが、面白いと思ってそこからはまってしまいました。
勉強というか正直趣味ですね(笑)
今はAtCoderという競技プログラミングや、SIGNATEというサイトを使ってディープラーニングなどを学習しています。
これからの時代プログラミングはできて損はないと思うので、一度触ってみることをお勧めします!

⑤勉強できる場所を見つける



五つ目は勉強できる場所を見つけることです。
僕は家では勉強できないタイプなので、学校の図書館で勉強しています。
ほんとに周りの環境によって集中できるかが大きく変わるので、集中できる場所を見つけておくのは大事だと思います。
家でも勉強できるよって人ももう一か所勉強できる場所があれば気分転換に使えます!

最後に

最後までご覧いただきありがとうございます!
ぜひよかったなって思ったことは真似してみてください!
またこれやってるけどいいよ~ってのがあったらコメントお願いします!

【2025年2月加筆】
[Updated Feb 2025]

1. キャリア形成のためのインターンシップ

インターンシップの重要性

  • 実務経験の獲得: インターンシップを通じて、実際の職場での業務を経験することができます。これにより、将来のキャリアに対する具体的なイメージを持つことができます。
  • ネットワーキング: インターンシップ先での人脈作りは、将来の就職活動において大きなアドバンテージとなります。
  • スキルの向上: 実際の業務を通じて、大学の授業では学べない実践的なスキルを身につけることができます。

最新のインターンシップ情報

  • リモートインターンシップ: コロナ禍以降、リモートでのインターンシップが増加しています。自宅から参加できるため、地理的な制約がなくなり、多様な企業での経験が可能です。
  • スタートアップ企業のインターンシップ: スタートアップ企業では、幅広い業務に携わることができ、柔軟な働き方や新しいビジネスモデルを学ぶ機会が豊富です。

2. 語学学習と留学

語学学習のメリット

  • コミュニケーション能力の向上: 多言語を話せることで、異文化交流がスムーズになり、グローバルな視野を持つことができます。
  • キャリアの幅が広がる: 語学力は、多国籍企業や海外での就職において大きな強みとなります。

最新の語学学習方法

  • オンライン語学学習プラットフォーム: DuolingoやRosetta Stoneなどのオンラインプラットフォームを活用することで、手軽に語学を学ぶことができます。
  • AIを活用した学習ツール: AI技術を活用した学習ツールが登場しており、個々の学習ペースに合わせたカスタマイズされた学習が可能です。

留学の最新情報

  • 短期留学プログラム: 短期間で集中的に語学や専門分野を学べるプログラムが増加しています。これにより、学業と両立しやすくなっています。
  • オンライン留学: 一部の大学では、オンラインでの留学プログラムを提供しており、現地に行かずに海外の授業を受けることができます。

3. 自己啓発とスキルアップ

自己啓発の重要性

  • 自己成長: 自己啓発を通じて、自分自身の強みや弱みを理解し、成長することができます。
  • モチベーションの向上: 新しいことに挑戦することで、日々の生活に刺激を与え、モチベーションを高めることができます。

最新の自己啓発方法

  • オンラインコース: CourseraやUdemyなどのオンラインプラットフォームを活用して、興味のある分野のコースを受講することができます。
  • マインドフルネスと瞑想: ストレス管理や集中力向上のために、マインドフルネスや瞑想を取り入れる人が増えています。

4. 健康とフィットネス

健康管理の重要性

  • 身体的健康: 定期的な運動やバランスの取れた食事は、身体的な健康を維持するために重要です。
  • 精神的健康: メンタルヘルスを維持するためには、ストレス管理やリラクゼーションが必要です。

最新の健康管理方法

  • フィットネスアプリ: MyFitnessPalやFitbitなどのアプリを活用して、運動や食事の記録を管理することができます。
  • オンラインフィットネスプログラム: PelotonやBeachbodyなどのオンラインプログラムを利用して、自宅で手軽にフィットネスを楽しむことができます。

5. ボランティア活動と社会貢献

ボランティア活動のメリット

  • 社会貢献: ボランティア活動を通じて、社会に貢献することができます。
  • スキルの向上: ボランティア活動を通じて、リーダーシップやコミュニケーションスキルを向上させることができます。

最新のボランティア活動情報

  • オンラインボランティア: オンラインで参加できるボランティア活動が増加しています。例えば、翻訳やデータ入力など、自宅からできる活動があります。
  • 地域密着型ボランティア: 地域の課題解決に取り組むボランティア活動が注目されています。地域のイベントや清掃活動などに参加することで、地域社会に貢献できます。

まとめ

大学生のうちにやっておくべきことは多岐にわたりますが、キャリア形成、語学学習、自己啓発、健康管理、ボランティア活動など、さまざまな分野での経験が将来の自分にとって大きな財産となります。最新の情報を活用しながら、自分に合った活動を見つけて、充実した大学生活を送りましょう。


オリジナル投稿:2022年2月1日

1 件のコメント:

  1. 投稿ありがとうございます。学生だったのが30年前ですが、30年前に戻ることが出来ればプログラミングの勉強をしたいです。

    返信削除