原題:はまなすの精
はまなすの精
このあたり、かつて塩づくりが行われていたと聞きました。
Hamanasu no Sei is surrounded by the scent of the tide. I heard that salt was once made around here.
ひたちなか市では現在でも「藻塩」が製造され続けています。
美味しいんですよね、海藻の風味なのかミネラルたっぷりで。
製塩で海藻も燃やすので、自然にミネラルが塩に含まれるのだそうです。
ついこのまえまでキッチンに「白亜紀の藻塩」が残っていたように思うのですが、もう使い切ってしまったでしょうか。さて。
茨城県の東側は太平洋に面していて、ずっと海岸線が続いています。
ずいぶんまえのことですが仲間と海岸線を、
「歩いてみよう」
ということになって、
銚子から大洗まで目指したことがあります。
ずっと海岸線を歩けるかと思っていたのですが、
途中で内陸に入って道路を歩いたような記憶もありますが、
定かではありません。
定かでないという意味では、
一日で歩いたのか、
途中で野宿をしたのかもわかりません。
というのも、
仲間と再会して話をするたびに、
全員の記憶てんでバラバラだからです。
当時は写真も動画も残していなかったので、記憶だけ。
"Algae salt" is still being manufactured in Hitachinaka City. It's delicious, isn't it the flavor of seaweed? It's full of minerals. Since seaweed is also burned by salt production, it seems that minerals are naturally contained in the salt. I think that "Cretaceous algae salt" remained in the kitchen until recently, but has it been used up? Now. The eastern side of Ibaraki Prefecture faces the Pacific Ocean, and the coastline continues all the time. A long time ago, I went to the coastline with my friends. "Let's walk" So, I have aimed from Choshi to Oarai. I was wondering if I could walk along the coastline all the time, I remember walking inland on the way and walking on the road, I'm not sure. In the sense that it's uncertain Did you walk in a day? I don't know if I had a field inn on the way. Because Every time I meet and talk with my friends again It's because everyone's memory is disjointed. At that time, I didn't leave any photos or videos, so I just remembered it.
— おっつー (@otsu_ibaraki) 2018年1月3日
「はまなすの精」は、
いつからその場所に立っているのでしょう。
広々として風の強い渚で、
どこか近寄りがたい神々しさがあります。
「近寄ってみたいけど、近づけない」と記憶しています。
それなのに「みんなで行ったよ」とか。
ああ。
記憶って。
ある年の夏に、サメが現れました。それも、たくさん。
遊泳禁止になったのかな。
記憶の中の海水浴場は、遠くて広い印象です。
海も素晴らしいのですが、砂浜も圧倒的。
ただひたすら広くて、
異世界の砂丘のように砂が視界を遮っていて、
途方もない気持ちになりながら。
時間の感覚が麻痺してもなお歩いていると、
とつぜん視界が開けて、
果てしない水平線を仰ぎ見て愕然とするような。
タイミングも重要です。
混んでいるときと、空いているときの落差が激しいので。
海と風と陽射しに包まれているうちに、
潮の香りに圧倒されます。
気持ちが圧倒されてしまうのです。
あらがって砂浜を駈け出そうとするのですが、
歩くのがやっと。
意外と歩きにくいのです。
だから、
『駈けたよ』
『歩いたよ』
『波打ちぎわには行ってないよ』
『足を濡らした記憶がない』
と、
同じ時間を過ごした仲間たちとの記憶ですら、一致しません。
それぞれ好き勝手に過ごしていたのだという気もしますが、
どうなんでしょうね。
ただひたすら、満喫するだけの時間。
そうそう。
春なのか夏なのか、
初夏なのか夕立が降ったのかさえも、
あいまいです。
風が冷たかったようにも、
海水がぬるく感じられたようにも、
いろいろです。
"Hamanasu no Sei" is How long have you been standing in that place? A spacious and windy beach, There are some gods that are inaccessible. I remember, "I want to get closer, but I can't get closer." Even so, "We went together". Ah. Remember. One summer, a shark appeared. That's a lot. I wonder if swimming was prohibited. The beach in my memory is far and wide. The sea is wonderful, but the sandy beaches are overwhelming. It ’s just wide, The sand obstructs the view like the dunes of another world, While feeling tremendous. Even if my sense of time is paralyzed, when I am still walking, The field of view opens all the time, Looking up at the endless horizon, it seems astonishing. Timing is also important. Because the difference between when it is crowded and when it is vacant is large. While surrounded by the sea, the wind and the sunlight, You will be overwhelmed by the scent of the tide. My feelings are overwhelmed. I'm trying to get out of the beach, but I can barely walk. It's surprisingly hard to walk. that's why, "I've run" "I walked" "I haven't been to the waves" "I don't remember getting my feet wet" When, Even memories with friends who spent the same time do not match. I think they were spending their time as they like, How is it? It's just time to enjoy it. Oh yeah. Is it spring or summer? Whether it's early summer or even the rainy rain It's ambiguous. Even if the wind was cold As if the seawater felt lukewarm, There are various things.
さっきのはたぶんこのはまなすの精のせい。めっちゃ波かぶりながらおっさん達が釣りしてた pic.twitter.com/SdowOyKSYb— 前川める (@Melilot_mi) 2014年7月6日
最寄駅 長者ケ浜潮騒はまなす公園前駅
Nearest station: Chojagahama Shiosai Hamanasu Koenmae Station
【2024年3月加筆】 [Updated March 2024]
潮の香りと藻塩:
- ひたちなか市で製造される藻塩の風味や健康効果について。
- 藻塩の製造過程とその歴史的背景。
海岸線の風景:
- 茨城県の太平洋に面した広大な海岸線の描写。
- 著者と友人たちが海岸線を歩いた思い出。
自然の美しさと挑戦:
- 広々とした砂浜や風の強い渚の風景。
- 自然の中での挑戦や冒険のエピソード。
次に提供すべき情報
読者が次に知りたい情報として、以下の内容を提供すると良いでしょう:
藻塩の詳細と購入方法:
- 藻塩の具体的な製造方法やその健康効果についての詳細。
- 藻塩を購入できる場所やオンラインストアの情報。
茨城県の観光スポット:
- 茨城県の他の観光スポットや自然景観の紹介。
- 観光客におすすめのアクティビティやイベント情報。
地域の歴史と文化:
- 茨城県の歴史的背景や文化的な側面についての情報。
- 地元の伝統や祭り、特産品の紹介。
自然保護と環境活動:
- 地域で行われている自然保護活動や環境保全の取り組み。
- 読者が参加できるボランティア活動やイベントの情報。
旅行ガイドとアクセス情報:
- 茨城県へのアクセス方法や交通手段の詳細。
- 宿泊施設やレストランのおすすめ情報。
これらの情報を提供することで、読者は「はまなすの精」の記事をより深く理解し、茨城県の魅力をさらに楽しむための具体的な手段を得ることができるでしょう。
written by 水瀬次郎
オリジナル投稿:2019年3月30日
藻塩というのは健康に良さそうですね。
返信削除はい。藻塩せんべいも美味しくてヘルシーだと思います。
削除