2019年4月30日火曜日

いつもの場所が違う景色に見えてくるとき「旅に出る理由」藤本義一 When the usual place looks different, "Reason for going on a trip" Giichi Fujimoto

When the usual place looks different, "Reason for going on a trip" Giichi Fujimoto



「旅に出る理由」
藤本義一
"Reason for going on a journey"
Giichi Fujimoto


理由と書いて「わけ」と読む、「旅に出る理由
この本を読んだのは、私が海外から帰ってきてからのことなので、私の旅を伴奏してくれた本というわけではないのですが、この本の中には旅の神髄が詰まっています。
『そうそう、こういう感じだった』と納得できる要素が、たっくさん。
さらには、私が身近な街街を積極的に散歩するようになったときに、かなり意識しています。
藤本義一さんの「旅に出る理由」が素晴らしいのは、「同じ場所で違う季節」を見きわめることの魅力が、手に取るように伝わってくること。つまり、もうすでに私たちが暮らしている街や地域でも、見方を変えるきっかけをつかめれば、それが「旅」になるということですね。
私がブログを書くことを「気ままな一人旅」と表現するのも、この「旅に出る理由」に書かれている内容に基づいています。そもそも「書くことが一人旅」と、藤本義一さんが語っているからです。
読むたびに自分の心に言葉が響くので、いつしかボールペンでラインを引いたり、まるで自分の手帳のように使っています。まさに、「買った本」だからこその使い方。いまでも手の届くところに、いつもある一冊です。
平成の時代、さまざまな本と出会いました。
いまなお傍に置いて、ぱらぱらっと、めくっています。
流行が終わっても聴き続けるヒット曲にも似ています。なくてはならない存在なのですが、堅苦しいこと抜きにして「見るだけで気持ちが高まる」「読むたびに心が躍る」のが、いちばんの理由です。
人生そのものが、旅。そんな旅の相棒になっている本です。
令和になってからも、またページを開きます。
Write "reason" and read "reason", "reason to go on a journey"
I read this book after I came back from abroad, so it's not the book that accompanied my trip, but it's filled with the essence of travel. increase.
There are plenty of elements that can be convinced that "Oh yeah, it was like this."
Furthermore, I am quite conscious when I start to take a walk in the streets around me.
The great thing about Giichi Fujimoto's "reason for going on a trip" is that the appeal of discovering "different seasons in the same place" is conveyed so that you can pick it up. In other words, even in the cities and regions where we already live, if we can get a chance to change our perspective, it will be a “journey”.
The reason I describe writing a blog as "a carefree trip alone" is based on what is written in this "reason for going on a trip". This is because Giichi Fujimoto says, "Writing is a solo trip" in the first place.
Every time I read it, words echo in my heart, so I draw lines with a ballpoint pen and use it like my notebook. How to use it because it is a "book I bought". It is a book that is always within reach.
In the Heisei era, I encountered various books.
I'm still putting it by my side and flipping through it.
It's similar to a hit song that you keep listening to even after the trend is over. It's an indispensable existence, but the main reason is that "just looking at it makes me feel better" and "every time I read it makes me excited", without being stiff.
Life itself is a journey. It is a book that has become a companion to such a trip.
Even after Reiwa, I will open the page again.


written by 水瀬次郎




2 件のコメント:

  1. 「令和になってからも、またページを開く」というのはいいフレーズですね。

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます!励みになります。令和もどうぞよろしくお願いいたします。

      削除